Alipay関連記事
コロナ禍の今 日本から中国へオンラインでお得に海外送金するライフハック
こんにちは、中華ライフハッカーです。 この記事は中国に銀行口座を持っているが、中国元の収入がないため中国の銀行口座の残高が枯渇し、WeChatPayやAlipayが使えなく困っている方のために執筆しています。 こんな人におすすめ 日本から中国で契約したSIMにお金をチャージしたい 日本からタオバオなどの中国ECサイトで買い物をしたい ビリビリ動画などの中国動画視聴アプリに課金したい 日本から新型コロナで会えないあの人に送金したい 私は中国での収入はほとんどないのですが、コロナ禍の前は月1回ペースで中国出張 ...
武漢加油!AlipayのTourPassから新型コロナウイルス肺炎関連の支援ができる
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎は中国政府のから発表される患者数も死者数も日増しに拡大し、私も長年、中国ビジネスに携わっているので、お世話になっている武漢の取引先や湖北省出身の友人やその家族の状態が非常に気になっています。 何か力になれないか・・・ Alipay(支付宝)の国際クレジットカードからお金をチャージできるサービス「TourPass」でチャージしたお金で、湖北省武漢市の病院への救援物資や新型コロナウイルス肺炎の治療を支援するプログラムへ簡単に寄付することができました。 今回 ...
アリペイTourPassで買ったタオバオ海外通販は届いたのか?
⬆︎記事からの続きです。 アリペイTourPassで買ったタオバオ海外通販は届いたのか? 簡単に海外配送のおさらいをすると、タオバオ海外通販で買ったおもちゃは中国の「中継倉庫」へ輸送されます。 ①タオバオで注文 まず購入したのは11月11日独身の日です。 ②売手が中継倉庫へ配送 商品は11月14日に出荷されました。 おそらく独身の日の超繁忙期だったため出荷まで3日かかったのではないかと思われます。 ③中継倉庫へ到着 11月16日の配送状況 11月17日の配送状況 11月17日に上海の中継倉庫 ...
2019年双十一「独身の日」のアリババグループの通販サイトの取扱高は2680億元(約4兆1700億円)と、過去最高を記録しました!これは1日で日本の楽天とYahooの年間通販取扱高を超えてしまったというとんでもない数字です。 さて、そんなアリババグループが運営する決済サービスアリペイ(Alipay・支付宝)ですが、中国に銀行口座を持たない外国人ユーザー向けの「Tour Pass」と呼ばれるAlipayへクレジットカードからお金をチャージできるサービスの提供をスタートさせ話題となっています。 そこで今回は、 ...
【2020年最新】日本人がAlipay(支付宝)TourPassを使う方法
Alipay(支付宝)とは? キャッシュレス先進国の中国では、2大モバイル決済サービス、Alipay(支付宝・アリペイ)とWeChat Pay(微信支付)が、壮絶な顧客争奪戦を展開しています。 Alipay(支付宝)はスマホにインストールしたアプリに表示されるQRコードやバーコードを使って決済をするため、非常に便利で中国全土で普及している決済サービスですが、利用するためには中国の銀行口座を開設する必要がありました。 そのため、中国の銀行口座を持たない旅行者や出張者が利用するには敷居が高かったのですが、20 ...
WeChatPay関連記事
WeChat(微信)は中国で生活する上で非常に便利なアプリですよね! 日本のメディアなどでは、よく「中国版LINE」という表現で紹介されますが、仕事のアポイント・打合せ・資料送付など日本人ならEmailで行うコミュニケーションも中国ではWeChat(微信)で行われ、WeChatPay(微信支付)を使えばお金のやりとりもできるので、LINEよりもずっと日常生活に深く浸透したコミュニケーションツールです。 さて、WeChat(微信)で中国人とチャットする場合、絵文字の使い方に日本人の知らないローカルマナーがあ ...
コロナ禍の今 日本から中国へオンラインでお得に海外送金するライフハック
こんにちは、中華ライフハッカーです。 この記事は中国に銀行口座を持っているが、中国元の収入がないため中国の銀行口座の残高が枯渇し、WeChatPayやAlipayが使えなく困っている方のために執筆しています。 こんな人におすすめ 日本から中国で契約したSIMにお金をチャージしたい 日本からタオバオなどの中国ECサイトで買い物をしたい ビリビリ動画などの中国動画視聴アプリに課金したい 日本から新型コロナで会えないあの人に送金したい 私は中国での収入はほとんどないのですが、コロナ禍の前は月1回ペースで中国出張 ...
WeChat(微信)は中国で生活する上で必要不可欠なアプリです。日本のメディアなどでは、よく「中国版LINE」という表現で紹介されますが、仕事のアポイント・打合せ・資料送付など日本人ならEmailで行うコミュニケーションも中国ではWeChat(微信)で行われ、WeChatPay(微信支付)を使えばお金のやりとりもできるので、LINEよりもずっと日常生活に深く浸透したコミュニケーションツールだと言えます。 さて、WeChat(微信)で中国人とチャットをしていると、やたらボイスメッセージばかり送ってくる人って ...
【2020年最新】日本人がWeChatPay(微信支付)を使う方法を解説
WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済アプリです。 WeChatPayに対応しているお店でQRコード決済できるほかにWeChatユーザー間ならばチャット内で個人間送金もできます。 最近、日本でも普及し始めたPayPayやLINE Payのように、スマホアプリに表示されるQRコードやバーコードを使って決済します。 今回は日本人がWeChatPayを利用するための最新情報・基本的な使い方・お金のチャージ方法などについてご紹介します! YouTube ...
[検証]VpayfastでWeChatPay(微信支付)にお金をチャージ
非常に便利な中国のモバイル決済サービスWeChatPay(微信支付)ですが、残念ながらアカウントに登録した国際クレジットカードから直接お金をチャージすることはできません。 最近では、中国当局がマネーロンダリングなどの犯罪防止対策を強化し始めたため、中国に銀行口座を持たないユーザーが利用することが非常に難しくなっており、WeChatPay(微信支付)にチャージできる両替機「ポケットチェンジ」も封じられてしまいました。 中国に銀行口座を持たないユーザーにとって、WeChatPay(微信支付)を利用する上でどの ...
中国おすすめVPN記事
みなさんご存知の通り、中国では「グレート・ファイアウォール(金盾)」と呼ばれるインターネット検閲システムが全土に網羅されておりインターネットの閲覧や通信が制限されているため、GoogleやFacebookなど一部の海外サービスは遮断され利用できなくなっています。 そんな金盾の規制をかいくぐり、海外のネットサービスを利用できるようにするのがVPNで、今や中国へ駐在・出張・旅行する方にとって必需品となっています。 厳しさの増す中国のVPN規制 近年では、米中貿易戦争、香港問題、新型コロナウイルスなどの影響で、 ...
海外でAmazon「Fire TV Stick」を利用し日本の番組を視聴する方法
AmazonのFire TV Stickは複雑な設定は不要で、HDMI端子対応のテレビに挿すだけで、簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しめるデバイスです。Amazonプライムビデオはもちろん、HuluやNetflix、スポーツや音楽番組など、映画やドラマからスポーツまでお気に入りのコンテンツを一台で楽しめます。 Amazon Fire TV Stick の購入はこちら>> Amazonのカスタマーサービスには以下のように記載されています。 Amazon Fire TV Stick端末は、海外旅行中もご ...
中国アプリは使って大丈夫?情報流出するの?どんな情報が抜かれるの?
最近では、西側各国が安全保障上の懸念があることを理由に中国アプリの使用禁止を検討しているニュースを頻繁に目にするようになりました。 当サイトでもたびたび最先端中国アプリの便利で楽しい一面ばかりを紹介しているので、今回は中国アプリの危険性について可能な限りフラットな視点で調べてみました。 果たして、中国アプリからどんな情報が抜かれる可能性があるのか? 仮に情報が抜かれているとして、どんな実害があるのか? 独自の視点で書きましたのでご覧ください。 中国産アプリと中国系アプリ ひとくちに”中国アプ ...
アフターコロナの中国で今使えるVPNは?ネット規制はさらに厳しく
中国では「グレート・ファイアウォール(金盾)」と呼ばれるインターネット検閲システムが全土に網羅されておりインターネットの閲覧や通信が制限されているため、Googleなど一部の海外サービスは遮断され利用できなくなっています。 そんな「グレート・ファイアウォール」をかいくぐり、海外のサービスを利用できるようにするのがVPNです。 ⬇︎最新記事もご覧ください⬇︎ 中国VPN規制は過去最高の厳しさ 近年では「中国当局による規制強化 vs 規制をかいくぐるVPN業者」のいた ...
日本から中国の動画を見るための逆壁越えVPN|PUREVPN・UCSS
日本から中国の動画サイトを見ようとしたら 「お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています」 みたいなメッセージが出て視聴できなかったことありませんか? 土豆网 https://www.tudou.com 优酷网 https://www.youku.com 哔哩哔哩 https://www.bilibili.com 上記の動画サービスは、一昔前までは日本のテレビや動画などが頻繁にアップロードされ、比較的自由にアクセスできました。 私も中国のドラマや中国語字幕の付いた日本のドラマを見 ...
中国グルメ
世界的な新型コロナウィルスの感染拡大のため、国内外の感染が収まるまでしばらくの間「海外旅行」はおあずけになってしまいましたね。 中国の代表料理であり、高級食材の一つとしても非常に有名な「上海蟹」 上海蟹が一番美味しい季節は秋から冬にかけてですが、残念ながら今シーズンは現地へ食べに行くのは難しそうです。 そこで今回は、日本のおうちで上海蟹を調理する方法についてご紹介しちゃいます。 YouTubeでも解説しています 上海蟹とは 日本では「上海蟹」という名で有名ですが、中国では「大閘蟹(ダージャー ...
日本では料理レシピ検索の定番といえば「クックパッド」ですが、中国にも料理レシピのコミュニティウェブサイトが数多く存在しています。 せっかく中華料理を作るなら、本場のレシピで試してみたいですよね。 そこで今回は、中国の料理レシピアプリダウンロードランキングNo.1の「下厨房」についてご紹介します。 ビャンビャン麺に挑戦 アプリのダウンロード まずはアプリをダウンロードしましょう(無料) 下厨房-美食菜谱 下厨房無料posted withアプリーチ レシピを検索する 試しに、上海人 ...
知り合いに飲食コンサルの中国人がいるのですが 彼いわく・・・ ”天然とんこつラーメン「一蘭」が中国企業に買収され、中国各地で店舗拡大している” らしいのです。 通常時ならガセ情報だろうと一蹴するのですが 新型コロナで苦境の飲食業界なので もしかしたらありえない話ではないかも・・・ というわけで、真偽について調べてみました。 YouTube動画もご覧ください 中国にオープンした一蘭の動画 飲食コンサルの中国人から送られてきた動画がコチラ 入り口には花束がいっぱい お店の入り口はこ ...
中国北京の西単エリアに日本のアニメ”はたらく細胞”とコラボしたラーメン店「浦原拉面」がオープンしたという情報を得たので訪問してみました。 はたらく細胞とは? 『はたらく細胞』は、清水茜による日本の漫画で、人間の体内にある細胞を擬人化した作品です。キャラは全て細胞名で統一されているため、名前はなく個体識別番号のみ、病原体などはモンスター化・怪人化して描かれています。 ちなみに中国語では「工作細胞」です。 お店の場所は北京の天安門の西側に位置する「西単大悦城」というショッピングモールの9階にあります。北京地下 ...
上海の「拉面満吉」実は東京の大人気ラーメン店の海外1号店だった
中国上海のオシャレ観光スポット新天地エリアに「らぁめん みつよし」というラーメン店がオープンしたという情報を得たので訪問してみました。 お店の場所は上海の観光スポット新天地から南に1kmほど離れた上海地下鉄9号線と13号線の「馬当路駅」から徒歩10分程度。 外観は木目調の和風テイスト、看板にはひらがなで「らぁめん みつよし」の表示 店内に入ったらまず券売機で食券を購入。 日本のラーメン屋で券売機は一般的ですが、中国のラーメン屋では非常に珍しいです。 ラーメンのメニューは濃厚ラーメン、麻辣味噌ラーメン、黒に ...