上海 カラオケ 閉店 ガラガラ ウワォ! pic.twitter.com/1I0C52mgBu
— 舌頭上的東京拉面🙏 (@clifehack) 2019年5月30日
5月中旬ごろから、中国全土でカラオケなどの水商売系のお店の取り締まりが開始され軒並み営業停止となっています。
夜総会の取り締まりが強化されたエリアは、確認できているだけでも、上海、北京、深セン、広州、成都、杭州、重慶、武漢、蘇州、西安、天津、南京、鄭州、長沙、瀋陽、青島、寧波、東莞、無錫など、かなり広範囲のようです。
中国のネット規制を回避
中国滞在中リアルタイムに現地の情報を調べるために、中国のネット規制を回避できるVPN付きのレンタルWifiサービスをレンタルしてから渡航しましょう。
-
-
中国出張におすすめのVPN付きレンタルWiFiサービス|2019年版
インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットにつなぐ方法はいくつかありますが、渡航期間が短期の場合はVPN付きの海外ポケットWiFiをレンタルして ...
取締強化の理由は・・・
なぜ突然、中国全土にわたって夜総会の取り締まりが強化されたのか、当サイトでは関係各所の有識者にヒアリングしていますが、まだ明確な理由がつかめていません。
以下は有識者たちとの会話の中で出た噂話です。
要人視察?
これまでも、国際会議や国内外の要人視察があるタイミングで取り締まるというケースは頻繁にありました。直近の2018年11月の取締強化では、国際輸入博覧会の開幕式で演説するために習近平主席が上海に来る影響で夜上海の取り締まりが強化されました。
-
-
2018年11月は習主席来海|上海カラオケ&マッサージ&サウナの最新情報
11月の初旬に夜上海は取り締まりが強化されるという噂が国慶節前ぐらいからずっとささやかれていました。 どうやら11月5日~10日まで、「第一回中国国際輸入博覧会(CIIE2018)」が上海で開催され、 ...
ただ今回は中国全土のかなり広範囲の都市で取締強化が行われているので、要人視察が直接要因とは考えにくいです。
天●門30周年?
もともと6月といえば中国がピリピリする時期です。
特に今年は6月4日が事件から30周年ということで、5月下旬あたりから中国のネット規制が強化され、VPN接続の規制も非常に強化されています。
-
-
6月にVPN大規模規制の予想(2019-05-31) | かべネコVPN
ただ、天●門事件30周年と夜総会取締強化を関連づけるのは少々強引な気がします。
-
-
突然中国でVPNが繋がらなくなったら?無料試用期間のあるサービスを試そう!
6月4日の天安門事件30周年に続き香港の「逃亡犯条例」改正案への抗議デモ拡大の影響によると思われる中国当局によるインターネットの規制が、6月中旬になっても強化されています。 当サイトにも、今使っている ...
汚職撲滅?
習政権は近年「虎もハエもたたく」というスローガンを掲げて、末端の役人から大物幹部まで地位を問わず摘発するなど汚職撲滅に力を入れてきましたが、今年4月に「孫小果事件」というとんでもない汚職事件が明らかになりました。
「孫小果事件」とは、雲南省の昆明で21年前に強姦傷害で死刑になったはずの男(孫小果)が、公安幹部の母親の口利きで本人の死刑が行われなかったばかりか、いつの間にか出所して今年摘発されるまで複数の夜総会(ナイトクラブ)のオーナーとして生活していたという大スキャンダルが明らかになったのです。
これに激怒した習政権が、公安と夜総会の汚職を一掃するように指示したことが原因ではないかと噂されていますが、こちらも真否は微妙です。
まとめ
米中貿易戦争で経済が大幅に減速している中国ですが、さらに夜総会の取り締まりも強化しては消費はさらに落ち込むのではないかと中国ビジネスに身を置くものとしては心配してしまいます。
こちらも根拠は不明ですが、夜総会の取締強化については6月末ごろまで続くのではないかと有識者は言ってました。
みなさん摘発されないようご注意ください!
中国のネット規制を回避
中国滞在中リアルタイムに現地の情報を調べるために、中国のネット規制を回避できるVPN付きのレンタルWifiサービスをレンタルしてから渡航しましょう。
-
-
中国出張におすすめのVPN付きレンタルWiFiサービス|2019年版
インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットにつなぐ方法はいくつかありますが、渡航期間が短期の場合はVPN付きの海外ポケットWiFiをレンタルして ...
追記:
上海カラオケ小姐から『復旧のお知らせ』のアナウンス pic.twitter.com/YrlOK0bQos
— 中華ライフハック🙏 (@clifehack) 2019年7月1日
追記1
一応、小姐から7月1日にお店は復旧したという営業メールがきましたが、まだ確認はできていません。
中国でたくさんお金を使っているというアピール🍾🍾 pic.twitter.com/IFywgbiUYX
— 中華ライフハック (@clifehack) October 20, 2019
追記2
10月国慶節明けに訪問したら普通に営業し大繁盛してましたw