中国グルメ 日式拉面

日本人がガチで蘭州に行って修行したという神保町の蘭州ラーメン「馬子禄」に行ってきた

2017年9月12日

2017年8月22日のオープンから、連日スープ切れの閉店で、休日には100人以上の大行列ができるという神保町の蘭州ラーメン「馬子禄」が非常に話題になっています。

正直、金の使い道に困った中国の大富豪が、中国政府から「中華老字号(中華老舗ブランド)」に認定されている老舗の蘭州ラーメン店に投資して日本進出させたんだろうと、冷めた目で見ていたのですが、実は日本人がガチで蘭州ラーメンを修行して日本に第一号店をオープンさせたようでした。

日本人がガチで蘭州ラーメンの修行をする物語

蘭州ラーメンに魅せられた2人の日本人が、老舗の「馬子禄」に弟子入りし、日本一号店をオープンさせるまでの物語です。

個人的に、こういうふり切れた発想の起業家が大好きなんで、俄然お店に行ってみたくなりました。

 

「馬子禄」日本一号店に行ってきた!


あいにくの雨天でしたが、開店30分前にも関わらず行列6番目でした。


店頭の看板からも、飲食素人の経営では無いことが伺えます。


券売機のメニューは「蘭州牛肉面」一択です。面の種類を「細麺」「平麺」「三角麺」から選べ、パクチーとお肉が増量可能です。食券を渡すときに「パクチー」の有無と「ラー油」の量を聞かれます。


店舗の奥では日本人店主が手打ちで製麺をしています。


5分程度で着丼しました。


透き通った牛肉ベースのあっさりスープです。


モチモチの手打ち麺です。


蘭州にはイスラム系の少数民族も多いので、ハラール認証のマークもありました。


食べ終わって外に出ると45席ある店内は満員状態です。


雨なのに長蛇の列が続いていました。行列の半分以上は大陸系の方々のような印象でした。

蘭州ラーメン自体も美味しかったですが、この店のオープニングまでの入念な準備と、プロモーションとローンチの巧みさが垣間見えて、あとブランドストーリーって大事だなぁと感じました。

中華ライフハックのラーメンレポは>>>こちら

馬子禄 牛肉面(マーズルー)

住所:東京都千代田区神田神保町1-3-18
電話:03-6811-7992
営業時間:11:00~スープ終了まで
アクセス:都営三田線・都営新宿線・半蔵門線 神保町駅A7出口より徒歩3分

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国グルメ, 日式拉面

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.