2023/9/18

日本から楽天チアのリン・シャン(林襄)を観に行ってみた

楽天チアのリン・シャン(林襄)超かわいいですよね!! 一度は台湾の球場で生の彼女を見てみたい           この投稿をInstagramで見る                       林襄🍒(@95_mizuki)がシェアした投稿 台湾リン・シャン観戦ツアーを計画! 観戦チケットも日本から予約して行きました。 実際に台湾へ行ってわかったこと・・・ 結論:台湾で生リン・シャンを観るのは激ムズです! たぶん北欧でオーロラ鑑賞するぐらい難易度高いです・・・w   生リン・シャ ...

ReadMore

2023/9/8

中国出張|商用(M)マルチビザの取得方法

中国出張のたびにビザ申請するのはとても面倒 2023年にコロナが収束し、中国への出張が再開されました。私はこれまでに2度の商用ダブルビザを申請し、合計で4回中国を訪れています。ビザセンターのオペレーションはかなり向上してきていますが、出張のたびにMビザを申請するは面倒な手続きの一つです。今後も中国への出張が増えそうなので、期間内に何度も訪れることができる商用マルチビザ(多次)の取得について調査し、申請してみました。 中国出張必須アイテム|おすすめレンタルWiFi   商用マルチビザの取得条件を調 ...

ReadMore

2023/9/21

中国の銀行口座が凍結された場合の解除手続と必要書類について

過去に開設した中国の銀行口座が、パスポートの期限切れや登録していた電話番号の失効などにより口座が凍結されてしまった方も多いのではないでしょうか。 かくいう私も、コロナの3年間にパスポートの期限切れにより中国工商銀行の口座が凍結されてしまいました。 この記事では、中国の銀行口座凍結から凍結解除までの手続き方法について記録しています。   中国の銀行口座が凍結された ある日、WeChatPayを使おうとするとエラーが表示されました The ID you registered with your ba ...

ReadMore

2023/9/8

裏技!?国際クレジットカードでWeChatPayにチャージする方法

7月から国際クレジットカード支払いができるようになり、出張や旅行でもグッと便利になったWeChatPay。 現在の仕様では、WeChatPayのウォレット残高に国際クレジットカードからお金をチャージすることは出来ません。 ただし、ちょっとした裏技を使えば、お金をチャージすることが判明しました。 中国出張必須アイテム|おすすめレンタルWiFi   WeChatPayチャージ方法(裏技) WeChatPayが使える友人を探す   友人のWeChatPayで以下操作 マネー>Receive Money ...

ReadMore

2023/9/8

日本人がWeChatPay(微信支付)を使う方法

WeChatPay(微信支付)は、Alipay(支付宝)と並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済アプリです。 使い方は日本でも普及しているPayPayやLINE Payと同じで、スマホアプリに表示されるQRコードやバーコードを使って決済します。WeChatPayに対応しているお店でQRコード決済できるほかにWeChatユーザー間ならばチャット内で個人間送金もできます。 2023年7月、WeChatPayを運営するテンセントは国際クレジットカードでの支払いにも対応したことを発表し、中国の銀行口 ...

ReadMore

2023/7/21

中国で井上尚弥VSフルトン戦を視聴する方法|Lemino独占配信

井上尚弥VSフルトン戦は、動画配信サービス「Lemino(レミノ)」で独占生配信。配信日は2023年7月25日(火)。Lemino無料会員・プレミアム会員ともに試合のライブ視聴が可能。中国から配信を視聴する場合は、VPN接続する必要があります。

ReadMore

2023/7/20

アフターコロナの中国出張|事前準備と必携アイテムガイド

この記事では、Mビザを2回取得し、2023年4月から合計4回の中国出張を終えて感じたこと、以前と異なっていた事、渡航前に準備しておいた方が良いことなどを書き記しておきたいと思います。   商業ビザの取得 新型コロナウイルス対策を経て、ビザ取得のルールが大きく変わりました。従来の14日以内ビザ免除措置が無くなり、中国出張をするためには商業Mビザの取得が求められます。 私の場合、ビザ申請をした2023年3月当時、ビザ申請をサポートしてくれる旅行代理店を探すのが難しく、結局、写真撮影と指紋採取のため本 ...

ReadMore

2023/7/13

WeChat(微信)のアカウントを削除・退会する方法

中国のスーパーアプリWeChat(微信)を完全に削除したい場合には、アプリのアンインストールだけでなく、WeChatアカウントを削除する必要があります。 この記事では、中国政府によるプライバシーの侵害や情報の検閲を懸念して、登録したWeChatアカウントを完全に削除したいと考えている方向けに、WeChatアカウントの削除手順について詳しく説明します。   WeChatアカウントの削除手順 WeChatアプリを開き、「自分」タブに移動し、設定画面を開きます   「WeChatセキュリティセンター」 ...

ReadMore

2023/9/8

中国出張|準備しておきたい3つのモバイル決済方法

中国において、モバイル決済手段は多くあるに越したことはありません。この記事では、中国出張前に準備しておきたい3つのモバイル決済方法について紹介しています。 中国出張必須アイテム|おすすめレンタルWiFi   中国ではクレジットカードが使えない 中国では、WeChat PayやAlipayなど独自のモバイル電子決済サービスがかなり広範囲に普及しており、これらの決済サービスは小売店、レストラン、タクシー、公共料金の支払いなど、あらゆるシチュエーションで広く受け入れられています。しかし、これら決済サー ...

ReadMore

2023/8/9

2023年7月|WeChatPay(微信支付)の決済に国際クレジットカードが解放されてより便利に

2023年6月28日付けの香港系のサウスチャイナ・モーニング・ポストおよび香港経済時報の記事によると、テンセントの陳起儒金融科技副総裁は、今年7月からWeChatPayの支払いについて、国際クレジットカードがより利用しやすくなると述べました。 内地版微信支付7月起将开放境外Visa等信用卡绑定 すでに2019年11月から、鉄道チケット購入アプリの「12306」、配車アプリの「DiDi」、ECアプリの「京東」、旅行予約アプリ「Ctrip」など一部サービスでの支払いに利用できていましたが、パンデミックの影響で ...

ReadMore

中国生活で役立つ記事10選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

中国において、モバイル決済手段は多くあるに越したことはありません。この記事では、中国出張前に準備して ...

3

今や海外への旅行や出張に欠かせないアイテムのひとつであるポケットWi-Fiルーター。事前にレンタルし ...

4

中国では、現金払いよりも、AlipayやWeChatPayといったアプリによるモバイル決済が主流とな ...

5

WeChatPay(微信支付)は、Alipay(支付宝)と並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表す ...

6

この記事では、現在私が利用している“中国から日本のテレビを見れるサービス”についてご紹介します。 実 ...

7

2023年2月現在、中国Mビザを取得するためには、以下4つの書類が必要です。 中国Mビザ取得 必要書 ...

8

中国は、世界で最も広範囲にわたる高速鉄道ネットワークを誇っており、旅行者にとって効率的な移動手段を提 ...

9

この記事では、海外でAmazonの「Fire TV Stick」を利用し日本の番組を視聴する方法につ ...

10

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

Alipay関連記事

2023/9/8

中国出張|準備しておきたい3つのモバイル決済方法

中国において、モバイル決済手段は多くあるに越したことはありません。この記事では、中国出張前に準備しておきたい3つのモバイル決済方法について紹介しています。 中国出張必須アイテム|おすすめレンタルWiFi   中国ではクレジットカードが使えない 中国では、WeChat PayやAlipayなど独自のモバイル電子決済サービスがかなり広範囲に普及しており、これらの決済サービスは小売店、レストラン、タクシー、公共料金の支払いなど、あらゆるシチュエーションで広く受け入れられています。しかし、これら決済サー ...

ReadMore

2023/7/26

国際クレジットカードでWeChatPay・Alipayのようにモバイル決済できる「Tour card」の使い方

2023年4月、上海銀行は、中国渡航者向けスマホ決済サービス「Tour card」をリリースしました。 ご存知の方も多いと思いますが、ほぼ同様の中国渡航者外国人向けにAlipayを使った国際クレジットカードでチャージできる「Tour Pass」と呼ばれるサービスが2019年11月にスタートしていましたが、2023年3月に廃止され、「Tour card」はその後継サービスになります。「Tour Pass」はAlipayからでしたが、「Tour card」は、AlipayとWeChatどちらのアプリからでも利 ...

ReadMore

2023/9/12

【2023年】日本人がAliPay(アリペイ/支付宝)を使う方法を徹底解説

中国では、現金払いよりも、AlipayやWeChatPayといったアプリによるモバイル決済が主流となっており、非常に便利なのですが、モバイル決済を使うためには中国の銀行口座が必要なため、短期の旅行や出張者が利用するためには高いハードルがありました。 最近、Alipayの決済方法がアップデートされ、簡単操作で外国のクレジットカードによる支払いも可能になりました。 この記事では、日本人が中国で現地の銀行口座を開設することなく、国際クレジットカードにより支付宝(アリペイ)を利用する最新の登録方法について紹介しま ...

ReadMore

2021/11/10

コロナ禍の今 日本から中国へオンラインでお得に海外送金するライフハック

こんにちは、中華ライフハッカーです。 この記事は中国に銀行口座を持っているが、中国元の収入がないため中国の銀行口座の残高が枯渇し、WeChatPayやAlipayが使えなく困っている方のために執筆しています。 こんな人におすすめ 日本から中国で契約したSIMにお金をチャージしたい 日本からタオバオなどの中国ECサイトで買い物をしたい ビリビリ動画などの中国動画視聴アプリに課金したい 日本から新型コロナで会えないあの人に送金したい 私は中国での収入はほとんどないのですが、コロナ禍の前は月1回ペースで中国出張 ...

ReadMore

2020/3/11

アリペイTourPassで買ったタオバオ海外通販は届いたのか?

⬆︎記事からの続きです。 アリペイTourPassで買ったタオバオ海外通販は届いたのか? 簡単に海外配送のおさらいをすると、タオバオ海外通販で買ったおもちゃは中国の「中継倉庫」へ輸送されます。 ①タオバオで注文 まず購入したのは11月11日独身の日です。 ②売手が中継倉庫へ配送 商品は11月14日に出荷されました。 おそらく独身の日の超繁忙期だったため出荷まで3日かかったのではないかと思われます。 ③中継倉庫へ到着 11月16日の配送状況 11月17日の配送状況 11月17日に上海の中継倉庫 ...

ReadMore

Alipay記事をもっと見る>>

 

WeChatPay関連記事

2023/9/8

裏技!?国際クレジットカードでWeChatPayにチャージする方法

7月から国際クレジットカード支払いができるようになり、出張や旅行でもグッと便利になったWeChatPay。 現在の仕様では、WeChatPayのウォレット残高に国際クレジットカードからお金をチャージすることは出来ません。 ただし、ちょっとした裏技を使えば、お金をチャージすることが判明しました。 中国出張必須アイテム|おすすめレンタルWiFi   WeChatPayチャージ方法(裏技) WeChatPayが使える友人を探す   友人のWeChatPayで以下操作 マネー>Receive Money ...

ReadMore

2023/9/8

日本人がWeChatPay(微信支付)を使う方法

WeChatPay(微信支付)は、Alipay(支付宝)と並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済アプリです。 使い方は日本でも普及しているPayPayやLINE Payと同じで、スマホアプリに表示されるQRコードやバーコードを使って決済します。WeChatPayに対応しているお店でQRコード決済できるほかにWeChatユーザー間ならばチャット内で個人間送金もできます。 2023年7月、WeChatPayを運営するテンセントは国際クレジットカードでの支払いにも対応したことを発表し、中国の銀行口 ...

ReadMore

2023/7/13

WeChat(微信)のアカウントを削除・退会する方法

中国のスーパーアプリWeChat(微信)を完全に削除したい場合には、アプリのアンインストールだけでなく、WeChatアカウントを削除する必要があります。 この記事では、中国政府によるプライバシーの侵害や情報の検閲を懸念して、登録したWeChatアカウントを完全に削除したいと考えている方向けに、WeChatアカウントの削除手順について詳しく説明します。   WeChatアカウントの削除手順 WeChatアプリを開き、「自分」タブに移動し、設定画面を開きます   「WeChatセキュリティセンター」 ...

ReadMore

2023/9/8

中国出張|準備しておきたい3つのモバイル決済方法

中国において、モバイル決済手段は多くあるに越したことはありません。この記事では、中国出張前に準備しておきたい3つのモバイル決済方法について紹介しています。 中国出張必須アイテム|おすすめレンタルWiFi   中国ではクレジットカードが使えない 中国では、WeChat PayやAlipayなど独自のモバイル電子決済サービスがかなり広範囲に普及しており、これらの決済サービスは小売店、レストラン、タクシー、公共料金の支払いなど、あらゆるシチュエーションで広く受け入れられています。しかし、これら決済サー ...

ReadMore

2023/8/9

2023年7月|WeChatPay(微信支付)の決済に国際クレジットカードが解放されてより便利に

2023年6月28日付けの香港系のサウスチャイナ・モーニング・ポストおよび香港経済時報の記事によると、テンセントの陳起儒金融科技副総裁は、今年7月からWeChatPayの支払いについて、国際クレジットカードがより利用しやすくなると述べました。 内地版微信支付7月起将开放境外Visa等信用卡绑定 すでに2019年11月から、鉄道チケット購入アプリの「12306」、配車アプリの「DiDi」、ECアプリの「京東」、旅行予約アプリ「Ctrip」など一部サービスでの支払いに利用できていましたが、パンデミックの影響で ...

ReadMore

WeChatPay記事をもっと見る>>

 

中国おすすめVPN記事

2023/7/21

中国で井上尚弥VSフルトン戦を視聴する方法|Lemino独占配信

井上尚弥VSフルトン戦は、動画配信サービス「Lemino(レミノ)」で独占生配信。配信日は2023年7月25日(火)。Lemino無料会員・プレミアム会員ともに試合のライブ視聴が可能。中国から配信を視聴する場合は、VPN接続する必要があります。

ReadMore

2023/6/11

中国でVPNを使ってもTikTokが見れない場合の対処法

中国では、厳しいインターネット規制によりTikTokアプリの利用は制限されいるため、中国でTikTokを利用するにはVPNを使用する必要があります。 ただし、VPNを使っても中国でTikTokが視聴できないというユーザーの声が多いのも事実です。 この記事では、中国でTikTokを利用する方法について紹介します。 この記事でのTikTokとは中国版「抖音」ではありません   中国でTikTokを利用する方法 中国でTikTokアプリを起動しても。ブラック画面でコンテンツが表示されません。 &nbs ...

ReadMore

2023/1/11

中国とのWeb会議が不安定という悩みをVPNで解消する|UCSS Low Pingプラン

新型コロナウイルスの影響で中国への渡航が困難となり、中国とのWeb会議を行う需要は増えていますが、「実際に中国とのWeb会議をしてみたけれど、通信が安定せず会話が進みにくかった」という感想を持った方が多いのでは無いでしょうか。特に、通訳を介するビデオ会議は通信が安定しないとまったく会話が進まなくなり返って効率が悪くなってしまいます。 中国とのWeb会議での問題点 音声や映像が頻繁に途切れてしまう 多拠点の会議を行うと遅延が発生する 容量の大きなファイルを共有できない 中国とのWeb会議をスムーズにする解決 ...

ReadMore

2023/1/9

【人気10社比較】中国で使えるおすすめVPN|金盾の壁をぶっ壊す!

世界一厳しい中国のネット規制を回避できるVPN。今や日本人が中国で生活する上で必要不可欠な通信インフラです。しかし、全世界にVPNサービスは300以上あると言われており、どれを選ぶべきか悩みますよね。 この記事では中国で実際に使うことができたVPN10社を比較して、最もおすすめのVPNを決定します。   中国で使えるおすすめVPNランキング 先に結論からお知らせします。 今回、比較検証してわかった中国で使えるおすすめVPNランキングは以下の通りです。   名称 logo 総合評価 ポイント 国名 ...

ReadMore

2022/11/14

【国産VPN】MillenVPN(ミレンVPN)を使ってみた感想

きっかけは止まらない円安! ドル建てで1年契約していたサブのVPNの日本円での請求額が3割以上も高くなっていたので、見直しを検討してみました。 国産回帰ということで、国産のVPNを探してみたところ、日本のアズポケット株式会社が運営する「MillenVPN 」というサービスを発見! 料金がなんと月額396円〜という外資系VPNにも負けない料金設定です。 実際に使ってみたらかなり快適だったので、「MillenVPN 」の性能や使い方についてレビューしたいと思います!   MillenVPNの基本スペ ...

ReadMore

中国VPN記事をもっと見る>>

 

中国グルメ

2021/11/30

おうちで上海蟹レシピ|調理方法から食べ方まで

世界的な新型コロナウィルスの感染拡大のため、国内外の感染が収まるまでしばらくの間「海外旅行」はおあずけになってしまいましたね。 中国の代表料理であり、高級食材の一つとしても非常に有名な「上海蟹」 上海蟹が一番美味しい季節は秋から冬にかけてですが、残念ながら今シーズンは現地へ食べに行くのは難しそうです。 そこで今回は、日本のおうちで上海蟹を調理する方法についてご紹介しちゃいます。 YouTubeでも解説しています   上海蟹とは 日本では「上海蟹」という名で有名ですが、中国では「大閘蟹(ダージャー ...

ReadMore

2020/5/18

下厨房|中国版クックパッドで本格中華に挑戦してみよう

日本では料理レシピ検索の定番といえば「クックパッド」ですが、中国にも料理レシピのコミュニティウェブサイトが数多く存在しています。 せっかく中華料理を作るなら、本場のレシピで試してみたいですよね。 そこで今回は、中国の料理レシピアプリダウンロードランキングNo.1の「下厨房」についてご紹介します。 ビャンビャン麺に挑戦   アプリのダウンロード まずはアプリをダウンロードしましょう(無料) 下厨房-美食菜谱 下厨房無料posted withアプリーチ   レシピを検索する 試しに、上海人 ...

ReadMore

2020/5/9

2020年またしても中国に現れたパクリ「一蘭」ラーメン

知り合いに飲食コンサルの中国人がいるのですが 彼いわく・・・ ”天然とんこつラーメン「一蘭」が中国企業に買収され、中国各地で店舗拡大している” らしいのです。 通常時ならガセ情報だろうと一蹴するのですが 新型コロナで苦境の飲食業界なので もしかしたらありえない話ではないかも・・・ というわけで、真偽について調べてみました。 YouTube動画もご覧ください   中国にオープンした一蘭の動画 飲食コンサルの中国人から送られてきた動画がコチラ 入り口には花束がいっぱい   お店の入り口はこ ...

ReadMore

2019/12/26

中国北京に「はたらく細胞」コラボラーメン登場!

中国北京の西単エリアに日本のアニメ”はたらく細胞”とコラボしたラーメン店「浦原拉面」がオープンしたという情報を得たので訪問してみました。 はたらく細胞とは? 『はたらく細胞』は、清水茜による日本の漫画で、人間の体内にある細胞を擬人化した作品です。キャラは全て細胞名で統一されているため、名前はなく個体識別番号のみ、病原体などはモンスター化・怪人化して描かれています。 ちなみに中国語では「工作細胞」です。 お店の場所は北京の天安門の西側に位置する「西単大悦城」というショッピングモールの9階にあります。北京地下 ...

ReadMore

2019/10/21

上海の「拉面満吉」実は東京の大人気ラーメン店の海外1号店だった

中国上海のオシャレ観光スポット新天地エリアに「らぁめん みつよし」というラーメン店がオープンしたという情報を得たので訪問してみました。 お店の場所は上海の観光スポット新天地から南に1kmほど離れた上海地下鉄9号線と13号線の「馬当路駅」から徒歩10分程度。 外観は木目調の和風テイスト、看板にはひらがなで「らぁめん みつよし」の表示 店内に入ったらまず券売機で食券を購入。 日本のラーメン屋で券売機は一般的ですが、中国のラーメン屋では非常に珍しいです。 ラーメンのメニューは濃厚ラーメン、麻辣味噌ラーメン、黒に ...

ReadMore

中国グルメ記事をもっと見る>>

 

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.