中華ライフハック
2023/6/6
【実録】中国ビザセンターでMビザを申請してみた 2023年
この記事では、2023年5月に東京都有明にある中国ビザ申請サービスセンターで商用Mビザを申請してきた内容を記載しています。旅行代理店に委託することも考えましたが、指紋採取のため本人がビザセンターに行く必要があるので、今回は自力で申請に行きました。 ↓ビザ申請は事前オンライン予約が必要です 中国Mビザ取得|オンライン申請表入力方法 step108:30 ビザセンター到着 中国ビザ申請サービスセンターに到着 B棟12階のエレベーターを降りると廊下に30人以上の行列 警備スタッフの指示に従って、最 ...
ReadMore
2023/5/24
中国高鉄(新幹線)eチケット購入・乗り方ガイド
中国は、世界で最も広範囲にわたる高速鉄道ネットワークを誇っており、旅行者にとって効率的な移動手段を提供しています。しかし、切符を買ってすぐ乗車できる日本の新幹線とは異なり、初めて中国高鉄を利用する人にとっては、チケットの購入から乗車までのプロセスが少々複雑に感じられるかもしれません。 2021年以降、中国の高速鉄道(高鉄)では、Eチケットシステムが更に進化し、紙のチケットを事前に受け取る必要がなくなりました。また、列車の出発時間直前でもチケットを購入したり、既存の予約を変更したりすることが可能になり、中国 ...
2023/5/20
中国の長期出張に最適!洗濯機ランドリー完備のアトゥールホテル(ATOUR HOTEL)
長期の海外出張は仕事だけでなく、生活面も大変です。とりわけ、洗濯は頭を悩ます問題の一つです。中国のホテルでの洗濯は、高価なクリーニングサービスか自分で手洗いするかの2択でしたが、近年は中国のホテルも進化しています。今回は、洗濯機ランドリーが完備された、長期滞在に便利な中国のATOURホテルをご紹介します。 ATOURホテルの特徴 ATOURホテルは中国の主要都市に展開しているホテルチェーンで、次のような特長があります。 立地が良い ATOURホテルは多くが商業地区や観光地区に位置しており、鉄 ...
2023/5/8
中国で日本のテレビ番組を視聴する方法|2023年
この記事では、現在私が利用している“中国から日本のテレビを見れるサービス”についてご紹介します。 実は、2021年秋頃から中国当局により海外のテレビを見れるサービスが規制されはじめ、2022年には多くのサービスが利用出来なくなりました。 今回は、2023年現在でも利用出来る“中国から日本のテレビを見る”ことに特化した「J-TV」というサービスの内容および使ってみた感想などを記事にしました。 JーTVとは J-TVは、日本の地上波放送、BS、CSの生放送50チャンネルおよび過去28日間分の録画 ...
2023/5/13
国際クレジットカードでWeChatPay・Alipayのようにモバイル決済できる「Tour card」の使い方
2023年4月、上海銀行は、中国渡航者向けスマホ決済サービス「Tour card」をリリースしました。 ご存知の方も多いと思いますが、ほぼ同様の中国渡航者外国人向けにAlipayを使った国際クレジットカードでチャージできる「Tour Pass」と呼ばれるサービスが2019年11月にスタートしていましたが、2023年3月に廃止され、「Tour card」はその後継サービスになります。「Tour Pass」はAlipayからでしたが、「Tour card」は、AlipayとWeChatどちらのアプリからでも利 ...
2023/3/13
TikTokは本当に危険?中国政府に情報流出?日本のTikTok規制はどこまで?
TikTokは中国発祥の動画配信アプリであり、世界中で多くの若者を中心に利用されています。 しかし、TikTokの親会社であるバイトダンス社が中国企業であることから、同社がユーザーの個人情報を中国政府に提供する可能性が強いという安全保障上の懸念が指摘されています。 2023年3月現在、アメリカ議会ではTikTokの利用を全面禁止する法案が提出されており、アメリカ国内におけるTikTokの一般人の利用禁止が現実味を帯びてきました。 日本でもTikTokの利用が禁止される日が来るの?   ...
2023/3/11
香港行き航空券が無料に!「Hello Hong Kong|你好香港!」旅行支援キャンペーン
香港政府は2023年2月2日、「Hello Hong Kong!(ハロー香港)」キャンペーンの発足式を行い、香港市民や観光客に累計70万枚の無料航空券を配布するなど、香港への観光客誘致計画を発表しました。 このキャンペーン、どうやら日本人も対象になるようなので、詳細について調べてみました。 日本語オフィシャルサイトが開設されました ハロー香港キャンペーン詳細 ハロー香港キャンペーンでは、無料航空券に加えて、香港にある16000以上の店舗で優遇キャンペーンが行われるようです。 ...
中国Mビザ取得|オンライン申請表入力方法
2023年2月現在、中国Mビザを取得するためには、以下4つの書類が必要です。 中国Mビザ取得 必要書類 パスポート原本及び写し(余白 2 ページ以上,有効期限 6 ケ月以上) 6か月以内の証明写真(4.8×3.3cm/カラー/背景は白)1枚+デジタル画像 中華人民共和国査証申請表(オンライン申請表+予約確認表) 中国国内の貿易相手発行の商務活動書類、経貿交易会招聘状など この記事では中国Mビザ取得に必要なオンライン申請表+予約確認表の記入例およびビザ取得までの手順について紹介しています。 2023年2月時 ...
2023/2/1
無料動画編集アプリ「CapCut」のパソコン版が正式リリース
TikTokを運営するBytedance社が開発した無料動画編集アプリ「CapCut」のパソコン版(デスクトップ版)が正式にリリースされました。 NoxPlayerなどのエミュレーターを使って、PCでAndroidアプリを使えるようにする方法ではありません。 CapCutは、中国版TikTok「抖音」のスマホ版動画編集アプリ「剪映 」の海外版Viamakerという名称でリリースされ、その後CapCutに名称変更しました、 CapCutはスマートフォンで簡単に動画編集ができると評判の高い無料アプリです。初心 ...
2023/1/11
中国とのWeb会議が不安定という悩みをVPNで解消する|UCSS Low Pingプラン
新型コロナウイルスの影響で中国への渡航が困難となり、中国とのWeb会議を行う需要は増えていますが、「実際に中国とのWeb会議をしてみたけれど、通信が安定せず会話が進みにくかった」という感想を持った方が多いのでは無いでしょうか。特に、通訳を介するビデオ会議は通信が安定しないとまったく会話が進まなくなり返って効率が悪くなってしまいます。 中国とのWeb会議での問題点 音声や映像が頻繁に途切れてしまう 多拠点の会議を行うと遅延が発生する 容量の大きなファイルを共有できない 中国とのWeb会議をスムーズにする解決 ...
Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.