中国生活に役立つ情報を発信

【初体験】上海の無人コンビニ「缤果盒子」の1号店に行ってみた!

次から次へと出現する中国の「黒技術」シリーズ。上海市に無人コンビニが登場したようなので行ってみました。

缤果盒子とは


事前に登録しておけば、QRコードのスキャンで入店でき、商品をレジ台の上に置いてQRコードで清算するタイプの無人コンビニです。

 



店舗は移動可能で2種類のサイズ(中型:4.8m×2.6m×2.76m×500商品、大型:6m×2.6m×2.76m×800商品)があります。

 

すべての商品はRFIDタグで識別され、電子マネー(微信、支付宝)で清算します。

 

支払いが済んでいない商品を持っていると出口で警告されるため、盗難対策も万全なようです。

運営者側は売上、在庫、顧客などの情報がリアルタイムで可視化管理できるというメリットもあります。

 

面白そうなので実際に行ってみた


上海市楊浦区の地下鉄12号線「宁国路」駅から徒歩5分にあるAuchan(欧尚)というフランス系の大型スーパーの敷地内にひっそりと設置してありました。


話題の無人コンビニ1号店なので、てっきり行列ができているのかと思いましたが、店内に客はひとりもいませんでした。


すべての商品には5㎝×5㎝サイズのRFIDタグが付いていました。

 

タグの費用も課題になりそう


左が無人コンビニ「缤果盒子」で売っているカップヌードルで値段はRMB5.90、右は同じ敷地内にある大型スーパー欧尚で売ってるカップヌードルで値段はRMB4.90でした。

いくつかの商品比べてみた結果、ほぼ無人コンビニの販売価格がRMB1.00(約17円)高いことが判明しました。恐らく、この価格差はRFIDタグの費用がほとんどではないかと推測できます。

同じ敷地内で同じ商品が1元安く買えるのですから、客がひとりもいない理由も頷けます。

ただ、この店舗は試験運用らしいので、今後の進化を楽しみにしたいと思います。

 

  • B!

中国生活で役立つ記事10選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

中国において、モバイル決済手段は多くあるに越したことはありません。この記事では、これから中国に行く方 ...

3

今や海外への旅行や出張に欠かせないアイテムのひとつであるポケットWi-Fiルーター。事前にレンタルし ...

4

中国では、現金払いよりも、AlipayやWeChatPayといったアプリによるモバイル決済が主流とな ...

5

WeChatPay(微信支付)は、Alipay(支付宝)と並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表す ...

6

この記事では、現在私が利用している“中国から日本のテレビを見れるサービス”についてご紹介します。 実 ...

7

2024年5月27日より、中国ビザ申請表のフォーマットが新しくなりました。 新しい中国ビザ申請表では ...

8

中国は、世界で最も広範囲にわたる高速鉄道ネットワークを誇っており、旅行者にとって効率的な移動手段を提 ...

9

この記事では、海外でAmazonの「Fire TV Stick」を利用し日本の番組を視聴する方法につ ...

10

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...