上海 中国グルメ 日式拉面

【上海拉面】豚骨拉面ラーメン凪 Nagiはすごい煮干ではないけど美味い!

2018年1月13日

日本ではすごい!煮干ラーメンで有名な「ラーメン凪」の上海店に行って来ました。中国語表記は「納吉」na4ji2と書くようです。

 

K11という多数の高級ブランド店が軒を連ねるショッピングモールの3階にあります。

 

店内は高級感がある内装で、入店すると店員が「いらっしゃいませ〜」のような掛け声をかけます。

 

メニューは絵付きで中国語と日本語で解説文があります。豚骨ラーメンがメインのようで、日本で人気のあ濃厚煮干ラーメンはありません。

煮干風味が中国人の舌に合わないのか、良質の煮干が手に入りにくいのでしょうか、中国で煮干系スープのラーメンを食べたことはありません。

 

注文シートは中国語、英語、日本語の3種類あり、記入方式なので安心です。

 

なぜかボクには中国語の注文表が来ましたけどw

 

トッピングとサイドメニューも豊富にあります。

 

上海以外にも、香港、台湾、フィリピンへ出店しているようです。

 

今日は限定の「特定王」65RMBとをオーダーしました。濃厚魚介系スープに黒マー油の風味もします。

 

麺は低加水のパツパツ麺でクオリティ高し!

おいしく完食しました!

 

と、ここまで記事を書き進めて気づいたことは、メニューから内装まで以前食べた「豚王」にとても似ている事です。

【上海拉面】香港発祥の日式ラーメン「豚王」に行ってみた

豚王は2010年に香港人の鄧振豪によって香港のセントラルに開業した本格的な博多ラーメンを提供するラー ...

色々調べて分かったのですが、2010年にラーメン凪のオーナーが香港のパートナーと組んで出店した店が「豚王」のようです。2012年に契約が終了して「豚王」は香港方が単独で経営するようになったそうです。

 

豚骨拉面ラーメン凪(納吉)

住所:淮海中路300号 上海K11购物艺术中心3階
電話:
営業時間:11:00~21:30まで
アクセス:地下鉄1号線 黄陂南路駅3号出口より徒歩3分

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-上海, 中国グルメ, 日式拉面

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.