タオバオ 中国アプリ

【超簡単】タオバオ(淘宝)で購入した商品を日本へ発送してみました

2018年12月2日

日本からタオバオ(淘宝)の11月11日大セールで購入してみた

11月11日は「光棍节(独身の日)」と呼ばれ、中国のECサイトがこぞってセールを実施する日です。 今 ...

続きを見る

双十一にタオバオ(淘宝)で購入した商品を越境通販で日本へ配送したので、その方法を備忘録として記します。

月10万円稼ぐ!!中国輸入せどり入門編!!

輸送状況を確認

購入した商品の輸送状況をAPPの「我的订单」で確認します。

 

11月11日に注文した商品は11月17日に東莞保税区の中継倉庫に到着したことがわかります。

 

日本への配送手続き

トップページの「物流中心」をプッシュし、跨境物流操作で「待集运」をプッシュします。

物流業者(4PX递四方速递)を選び、日本へ送りたい商品を選択します。商品が複数ある場合はまとめてパッキングしてくれます。

中継倉庫では20日間は無料で保管してくれるので、20日以内に手続きしましょう。

日本までの輸送費用69元(約1130円)を確認し、「确认订单」でアリペイ(支付宝)に登録した国際クレジットカードで支払います。

支払いが完了しました。

あとは日本の住所に配達されるのを待つのみです。

 

商品が届きました

11月23日に日本への配送手続きをした商品を12月1日に東京で受け取ることができました。

アンダーアーマーの段ボール箱で包装されていました。

ちなみに宅配業者はヤマト運輸でした。

中の包装もしっかりとしていました。

日本で非売品のアンダーアーマーのダッフルバッグです。

定価1299元の商品を624元+送料69元で購入できました。

 

タオバオ越境通販の所要日数は?

注文から商品受け取りまでの流れ

  • 11月11日 注文
  • 11月13日 上海から出荷
  • 11月17日 東莞中継倉庫へ入庫
  • 11月23日 日本へ配送手続き
  • 11月29日 日本で通関
  • 12月1日 商品受け取り

日本への配送手続きを中継倉庫到着後すぐに行っていれば5日ほど短縮できたと思うので、実際の所要日数は15日です。

また、11月11日は1年で最も忙しい日なので、通常時期に注文した場合はもう少し時短されるのかもしれません。

機会があれば、また注文してみたいと思います。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-タオバオ, 中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.