深セン 香港マカオ

広東・香港・マカオエリア(粤港澳大湾区)の移動方法まとめ

2019年6月18日

広東省発展改革委員会は2019年1月29 日、中国政府が新たな地域発展計画として位置付ける「広東・香港・マカオグレートベイエリア(粤港澳大湾区)」(以下、ベイエリア)計画について、2035年に世界一流のベイエリアを完成させる構想を明らかにした。

このベイエリア構想によって広東・香港・マカオ地区における交通インフラの連結が加速し非常に便利になっています。

便利になる一方で、我々日本人にとってはあまりにも変化のスピードが速すぎてついて行けない感も否めませんよね。

今回は、そんな粤港澳地区で私が実際に移動を経験した記事についてまとめました。

香港マカオでお得なレンタルWiFi

香港とマカオはインターネットの通信キャリアが異なりますが、イモトのWiFi「香港・マカオ周遊プラン」なら、割安でどちらのエリアでも自由にネットが使えるようになるので大変おすすめです。

高速鉄道編

2018年9月に高速鉄道「広深港高鉄」が開通したことで、中国大陸〜香港間の移動がグッと早く便利になりました。

北京・上海から香港に中国高速鉄道が直結!「広深港高鉄」について解説

2018年9月に香港と中国大陸を結ぶ高速鉄道「広深港高鉄」が開通しました。 その名の通り、主に香港〜 ...

【香港→深セン】香港九龍西駅から深セン福田駅まで高鉄で移動してみた

これまで香港から深センへの移動はリムジンバス、ダブルナンバー車、地下鉄MTRが主でしたが、2018年 ...

【深セン→香港】深セン福田駅から香港九龍西駅まで高鉄で移動してみた

これまで深センから香港への移動はリムジンバス、ダブルナンバー車、地下鉄MTRが主でしたが、2018年 ...

 

滴滴出行 DiDi編

中国の配車アプリ「滴滴出行-DiDi」が香港への越境や香港地区内でも利用可能になり大変便利になりました。

【深セン→香港】滴滴出行DiDiでダブルナンバー車を呼んでみた

粤港のダブルナンバー車両ってご存知でしょうか?その名の通り、香港と中国ふたつのナンバーを持ち、往き来 ...

香港で滴滴出行-DiDiを使ってタクシーを呼ぶ方法

香港タクシーは料金が安く、英語も通じて、中国大陸のようにタクシーを拾えないこともほぼないので交通手段 ...

【滴滴出行】これは便利!深セン空港に配車アプリ専用乗車レーンが出来ていた!

滴滴出行に代表される配車アプリは非常に便利で、中国で生活する上でもはや欠かせないツールとなっています ...

日本人が中国で配車アプリ「滴滴出行」を利用する方法

中国上海などの大都市では「滴滴出行-DiDi」などの配車アプリが普及して以降、繁華街などで空車のタク ...

香港空港で受取できるレンタルWiFi

香港空港で現地受取可能で、格安・通信無制限・受取返却24時間対応なので大変便利です。

【香港空港受取】4GポケットWiFiレンタル

 

港珠澳大橋編

2018年10月23日に中国の珠海市と香港およびマカオを結ぶ全長55kmからなる世界最長の海上大橋「港珠澳大橋」が開通したことでシャトルバスによる往来が非常に便利になりました。

【香港空港→マカオ】港珠澳大橋シャトルバスで移動する方法

世界遺産とグルメとカジノの街・・・マカオ ちょっと前までマカオへ行くなら香港からフェリーが定番でした ...

【マカオ→香港空港】「港珠澳大橋」を通ってマカオから香港へ陸路シャトルバス移動

港珠澳大橋とは 2018年10月23日に開通した中国の珠海市と香港およびマカオを結ぶ全長55kmから ...

 

シャトルバス編

シャトルバスによる移動は昔からありましたが、最近ではかなり快適なバス移動もできるように進化しています。

【広州→マカオ】コスパ抜群のシャトルバスで快適移動もおすすめ

広州のホテル华厦大酒店(Hotel Landmark Canton)に宿泊後、マカオに遊びに行こうと ...

 

地下鉄編

便利でコスパの良い地下鉄での移動関連についてまとめた記事です。

香港旅行に必須のオクトパスカードは香港空港に着いたら自販機で即購入しよう

オクトパスカードとは オクトパスカード(八達通)とは、簡単に言えば日本のSuica。観光客でも簡単に ...

香港旅行に必須オクトパスカード(八達通)お金のチャージはMTR駅が便利

オクトパスカードとは オクトパスカード(八達通)とは、簡単に言えば日本のSuica。観光客でも簡単に ...

【深セン→香港】深センの福田口岸から香港の落馬洲駅までの行き方

    まず深センの福田口岸に着いたら上写真の矢印の階段から2階へ行きましょう。 ...

【写真付き解説】深セン地下鉄で「深セン湾体育館」へのアクセス方法

深セン地下鉄に乗って「深セン湾体育館」へアクセスする場合、最寄りの駅は地下鉄2号線と11号線の「后海 ...

マカオ観光の新定番スポット

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-深セン, 香港マカオ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.