中国アプリ

動画配信サービス導入の検討を重ね、U-NEXTを選んだ理由

2017年7月9日

これまで中国滞在期間の暇つぶし(特に飛行機移動時)のために、動画配信サービスの導入を検討してきました。

まず分かったことは、

  1. VPN接続無しでは使用できないこと
  2. 通信が安定しないのでストリーミング視聴は厳しいこと

以上を考慮しながら、無料お試し期間のある「dTV」「Netflix」「Hulu」「Amazonプライム」「U-NEXT」「DAZN」の6サービスについて比較検討を行いました。

 

各種項目比較

まずは基本情報について比較してみます。

  月額料金 動画本数 無料お試し
dTV \500 120,000以上 31日間
Netflix \650‐1,450 不明 1か月
Hulu \933 40,000以上 2週間
Amazon \325 32,000以上 30日間
U-NEXT \1,990 120,000以上 31日間
DAZN \1,750 6,000以上 1か月

月額料金と動画配信数に差があるので、結構悩みます。

次に、導入検討のカギとなる下記ポイントについて比較してみます。

  • ダウンロード(DL)の可否
  • 華流カテゴリーの動画本数
  • その他特典

通信の安定しない中国で視聴する場合ダウンロード機能は必須となるため、「Hulu」と「DAZN」は残念ながら検討対象から外すことにしました。

  華流動画 その他特典など
dTV  華流スター出演作34本  安いのに動画数多い
Netflix 映画74本+ドラマ30本  独自コンテンツ豊富
Amazon  華流カテゴリーなし  通販もプライム対応になる
U-NEXT ドラマ(中国44本+台湾32本)
映画の本数は不明(アジア220本) 
 雑誌・漫画・アダルト有り

 

検討結果

「dTV」「Netflix」「Amazonプライム」「U-NEXT」の4サービスの無料お試し期間も終了の時期を迎え、有料でも継続するかどうか決めなければなりません。

どのサービスも一長一短あり選びづらかったのですが、ストリーミングできないのにすべて有料で継続するのも無駄なので、最終的にひとつのサービスに絞りました。

選んだのは・・・

「U-NEXT」

選んだ理由は、海外でも電子書籍で雑誌や漫画が見れる点です。あとはコンテンツにの豊富さと、日本でのDVDの発売・レンタル開始と同時に新作が見れる点も考慮しました。月額1,990円は他のサービスに比べると高めですが、ポイント還元で新作映画も観れるようなので、継続してみたいと思います。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.