中国ライフハック

【最強】BURTONの新作3WAYバッグ|スイッチアップパックをマイレージで買ってみた

2017年9月16日

先日、ANAのマイレージが溜まったので、マイルでビジネスバッグを購入しようと探していると、BURTONの良さげな新作3WAYバッグ「スイッチアップパック|SWITCHUP PACK [22L]」を発見しました。

バッグのスペック情報は・・・

購入検討に先立って、BURTONの公式サイトで詳細スペックを調べたのですが、得られる視覚情報はバッグの外観と漫画のみなんです。さすがBURTON!新作プロモーションも硬派です!

↓詳細スペックも文字情報だけの硬派さです。

DIMENSIONS 45cm x 32cm x 18cm
VOLUME 22L
WEIGHT 1.4 kg

FABRICATION
・bluesign®認証1680DナイロンとPUの裏地[True Black Ballistic]
・210Dナイロンとポリエステルリップストップ / 500Dターポリン[Eclipse X-Pac™]

FEATURES
・ブリーフケース、ショルダーバッグ、バックパックとして使える3ウェイシステム
・洋服とギアを分けて収納可能
・フロントのジップコンパートメント
・容量を高めるCRAM™ゾーン
・メッシュコンパートメント
・取外し可能なラミネートメッシュポーチ
・バックのオーガナイザーコンパートメント
・パッド付きノートPC収納スペース(43cm x 30.5cm x 2.5cm)
・フリースライナーのパッド付きタブレットスリーブ(23cm x 23cm)
・内側のメッシュポケットとオーガナイザー
・外側の2つのアクセサリーポケット
・フリースライナーのアクセサリーポケット
・ラゲッジの伸縮ハンドルを通すことができるバックパネル
・PUジップ
・ほとんどの航空会社の持ち込みサイズ制限をクリア
・ライフタイムワランティ対象

忙しないシティライフを送る人へ。デジタルデバイスや着替えを入れ、スタイリッシュにビジネストリップへ出かけましょう。3通りの使い方ができるスマートなバッグです。
忙しない日々を送る人のためにデザインされたSwitchup Packは、2日分の洋服をしまえるだけの容量に加え、ノートPCやタブレット、さらには衛生用品のためのスペースも完備しています。ブリーフケース、ショルダーバッグ、バックパックとして使える3ウェイシステムで、BurtonオリジナルのCRAM™ゾーンも採用。もちろんライフタイムワランティ対象かつキャリーオンサイズなので、スタイリッシュにビジネストリップへ出たい人にオススメです。

あえて過度な情報を公開しないプロモーションに触発され、実際に購入してみました。

 

商品レビュー

サイズ感


ほとんどの航空会社の持ち込みサイズ制限をクリア


横45㎝


縦32㎝


厚みは潰した状態で6㎝


収納MAXで厚み18㎝

 

洋服とギアを分けて収納可能


表面素材はナイロン生地で右下にロゴのみのシンプルなデザインです。


裏面


PUジップ

 

収納スペース

収納スペースはふたつあり、洋服とギアを分けて収納可能です。


表側は厚さが伸縮する構造で、衣類などを収納できます。


容量を高めるCRAM™ゾーン


取外し可能なラミネートメッシュポーチ


パッド付きノートPC収納スペース(43cm x 30.5cm x 2.5cm)とフリースライナーのパッド付きタブレットスリーブ(23cm x 23cm)

3ウェイシステム


ブリーフケース型


バックパック型


ショルダーバッグ型

さらにうれしい機能として


キャリーケースへのセットアップも可能でした。


ラゲッジの伸縮ハンドルを通すことができるバックパネル

スタイリッシュにビジネストリップへ出たい人にオススメです。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国ライフハック

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.