中国グルメ

上海で行列のできる火鍋店「大龍燚」監修のインスタント火鍋が辛くて菊花が開いた!

2017年10月5日

先日、上海で連日行列のできる火鍋として話題の「大龍燚」に行ってきました。


辛いスープには、ものすごく得体の知れない塊が投入されていました。


メニューにも「辣得菊花开(辛くて菊花が開いちゃう!)」と書かれていますw

微辣(微辛)にしたのですが、ものすごい辛さで、確かに翌朝トイレで「菊花」が咲きました...

「大龍燚」監修のインスタント火鍋を買ってみた

そんな大人気火鍋店のレジでインスタント火鍋を売っていたので購入してみました。


「随身鍋Plus版」というオシャレな名称で、価格は40元(約700円)でした。


種類は「野菜」と「肉」の2つあり、今回は「肉」を買いました。


具材は真空パックされ、しっかり小分けにされています。


作り方の説明カードも入っていたので、早速作ってみました。


まず、容器が2層式になっているので、上層の容器に味噌を入れます。


その上に、野菜(主にレンコンとわかめ)を投入します。


火鍋でおなじみの寛粉(平打ちの春雨)を投入します。


肉類(鶏肉とサラミ)を投入し、容器内側のラインまで水を注ぎ、軽くまぜます。


下層の容器に水で発熱する白いパックを入れ、容器内側のラインまで水を注ぎます。


上下の容器をセットします。


ふたをして15分待ちます。

1分ほどすると、ものすごい音で下層の水が沸騰し始めます。


15分後、ふたを開けるとアツアツの火鍋が出来上がりです

食べた感想は、想像以上にクオリティが高くて、レンコンがシャキシャキしてて美味しく、お店で食べた辛さも再現できていました。

 

どこで買えるの?お店の場所は?

大龙燚火鍋(仙霞路総店)

住所:上海市長寧区娄山关路882号(娄山关路x云雾路)
電話:021-62888996
営業時間:11:30~3:00
アクセス:地下鉄2号線「娄山关路」1番出口から徒歩5分

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国グルメ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.