WeChatPay 中国アプリ

【中国アプリ】WeChat(微信、weixin、ウィーチャット)とは?登録方法・使い方について解説!

2018年1月1日

中国の大人気アプリWeChat(微信、weixin、ウィーチャット)の概要から登録方法、使い方まで誰でもわかるように解説して紹介していきます。

目次

WeChat(微信)とは?

WeChatは、Tencent(テンセント・騰訊)が2011年にリリースした中国最大人気のコミュニケーションツールです。

初期の基本機能は文字や音声、写真や動画を送受信できるチャット機能と無料通話機能でしたが、ゲームや音楽などのエンターテイメント、ニュースメディア、からモバイルペイメントの「WeChatPay」など、あらゆるサービスをワンストップにしてポータル化がものすごい速さで進化しています。

 

WeChatとLINEの違いは?

日本人にWeChatを説明する場合「中国版LINE」という言い方が一番わかりやすいかと思います。

メッセージ、通話、ビデオ通話、ボイスメッセージ機能といった基本機能に大きな違いはありませんが、WeChatはメッセージに「既読」が付かないというのが違う点です。

最近では日本でも「LINE Pay」が徐々に浸透しつつありますが、WeChat内のモバイルペイメント機能の「WeChatPay」は、自分の銀行口座と紐づけることで、QRコードのスキャンによって買い物や公共料金、コンビニなどで支払いなどを行うことができ、もはや中国生活において必要不可欠なアイテムと言っても過言ではありません。

 

WeChatの運営企業

Tencent(テンセント・騰訊)

WeChatの運営企業「Tencent(テンセント・騰訊)」は、1998年に馬化騰(PONY MA)が中国の深セン市で創業し、インスタントメッセンジャー「QQ」の提供・運営を開始しました。その後、「WeChatの父」と呼ばれるALLEN ZHANG(張小龍)が中心となってWeChatを開発し、2011年にサービスを開始しました。

Tencent社の自社ビル


2009年深セン市南山区に「騰訊大廈」という39階建ての自社ビルを建設、その後上海と成都にも自社ビル「騰訊大廈」が建設されています。2017年には新たに深セン市に50階建ての「騰訊濱海大廈」(上写真)を建設し本社を移しました。

Tencent社のCEO

2017年現在、Tencent社のCEOは創業者の馬化騰(PONY MA)で、1971年生まれの46歳で純資産は500億ドル超です。

Tencent社の組織

Tencent社の組織はインタラクティブエンタテインメント、オンラインメディア、モバイルインターネット、ソーシャルネットワーキング、コーポレートデベロップメント、ウェイシン、テクノロジー&エンジニアリングの7つの事業グループに分かれています。

Tencent社が運営&提携する主要サービス

  • モバイルペイメント:WeChatPay(微信支付)
  • Eコマース:JD.com(京东)
  • ソーシャル:WeChat(微信)
  • ブラウザー:QQブラウザー(QQ浏览器)
  • ビデオ:Tencent Video(腾讯视频)
  • 小売:YONGHUI、CARREFOUR
  • クラウド:TENCENT CLOUD
  • バイクシェアリング:MOBIKE

 

WeChatのユーザー数は?

2017年12月時点でのWeChatの月あたりのアクティブユーザー数は9億8千万人です。

 

WeChat登録方法

WeChat

WeChat

WeChatposted withアプリーチ

まずはWeChatアプリをダウンロードしましょう。

 

WeChatのアカウント登録方法

アプリを起動すると登録画面が表示されます。

入力項目

  • 「氏名」本名でなくてもOK
  • 「地域」携帯電話キャリアの地域を選択
  • 「携帯番号」最初の”0”は省きます
  • 「パスワード」任意でOK

以上を入力したらプライバシー保護の概要画面の「次へ」をプッシュします。

セキュリティチェック

セキュリティチェック画面に切替わったら「開始」をプッシュします。

パズルのピースをスライドさせればOKです。

SMS認証

しばらくすると携帯電話端末に4桁の認証コードが送られてきます。

4桁の確認コードを入力し「送信」しましょう。

登録完了

「WeChatへようこそ!」のチャット画面に切替わればアカウント登録成功です。

 

WeChatの各種機能

チャットの便利機能

WeChat(微信・Weixin)では、文字や音声によるメッセージ機能が最も多く利用されています。

テンセント社は1998年11月に設立され、当初はインスタントメッセンジャーアプリ「QQ」を開発してきました。WeChatのチャット機能は、長年「QQ」で培ったノウハウの発展型として非常に使い易い仕様になっています。

はじめてのWeChat|中国が話せなくても会話可能なWeChat(微信)翻訳機能の使い方

WeChat(微信)は中国で生活する上で必要不可欠なアプリです。日本のメディアなどでは、よく「中国版 ...

WeChat(微信)リマインダー機能の活用方法

日本ではLINEを使ってビジネス案件をやり取りすることは少ないですが、中国では、WeChat(微信) ...

モバイル決済機能

WeChatPay(微信支付)はWeChat(微信・Weixin)に紐づいたモバイル決済サービスです。

【2019年最新まとめ】日本人がWeChatPay(微信支付)を開設する方法

最新情報 ⬇︎2020年の最新情報をご覧ください WeChatPay(微信支付)とは? ...

ミニプログラムとは

ミニプログラムとはそれぞれのアプリをインストールしなくてもWeChatの中で使えるアプリのことです。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-WeChatPay, 中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.