中国ニュース 中国ライフハック

中国出張に年間127日行ったビジネスマンの便利な海外出張アイテムリスト

2018年2月20日

2017年の中国渡航日数をカウントしてみたところ127日でした。近年の目覚ましい発展にともない、中国出張に行っても大都市であればたいていのモノは現地で調達できるようになりましたが、それでもまだ日本から持って行くと便利だと感じるアイテムがいくつかあります。そんな1年の1/3以上を中国出張で過ごすビジネスマンのボクが、日本から持って行くと便利だと感じたアイテムを紹介します。

中国出張に持って行くと便利なアイテム

RIMOWAのスーツケース

リモワ RIMOWAトパーズ 924.73.00.5 スーツケース TOPAS Multiwheel 【4輪】 82L 電子タグ 【E-Tag】

スーツケースのベストセラー、ドイツ生まれの不動ブランドのリモワです。360度回転の4輪ダブルホイールは悪路の多い中国のでも軽快にキャリーできるので、是非一度味わってみてください。

 

キャリーオン3WAYバッグ

バートン BURTON バックパック 3ウェイ SWITCHUP PACK TRUE BLACK BALLISTIC 18519100016

スーツケースにキャリーオンでき、手持ち・肩掛け・リュックを選べる3WAYバッグは非常に重宝します。

【最強】BURTONの新作3WAYバッグ|スイッチアップパックをマイレージで買ってみた

先日、ANAのマイレージが溜まったので、マイルでビジネスバッグを購入しようと探していると、BURTO ...

 

ガーメントケース(スーツ入れ)

created by Rinker
SU-PACK
¥6,820 (2023/06/04 20:31:43時点 Amazon調べ-詳細)

スーツをビジネスバックやキャリーケースに入れて持ち歩ける特許ガーメントケース(スーツホルダー )です。スーツを4分の1もしくは6分の1サイズに収納して持ち運べる優れものです。

 

痛み止め薬

元気があれば何でもできる!

現地の薬局でもたいていの薬は買えますが、言語の問題、ニセモノの問題、また、同じロキソニンでも中国品はなんとなく効果が強い?し副作用の心配があるような気がします。病は気からなので、安心できる日本で買ったロキソニンを携帯して行くことをオススメします。

 

収納袋

ジップロック フリーザーバッグ M(45枚)【イチオシ】【StampgrpB】【Ziploc(ジップロック)】

現地スーパーを探して意外に見つからないのがジップロックです。中国製の類似品は売ってますが密閉性と耐久力がかなり劣るような印象です。かさばらないですしスマホの防水などにも使えるので、持って行って損はないアイテムです。

 

洗濯用洗剤(小袋)

ライオン 部屋干しトップワンパック3包 【粉末 おためし お試し こな よく落ちる 部屋干し 臭くない 油汚れ 個包装 殺菌 洗浄 旅行用 除菌 洗濯洗剤 洗たく 粉洗剤 サンプル 小分け 小袋 100】
通販パーク

中国のホテルのクリーニングは高いですし、まだあまりコインランドリーが普及していません。せっかく洗濯機付きのホテルを予約しても、洗剤が中国品ですごいニオイが衣服についた経験もあります。現地調達もできますが、大消費社会の中国ですから、スーパーに洗剤を買いに行っても、特大お徳用の洗剤ばかりで使いきれずもったいない思いをしてしまうので、小分けタイプの粉洗剤は持っていきたいアイテムです。

 

ウェットトイレットペーパー

最近では中国でも大部分のトイレにトイレットペーパーが備え付けられるようになりました。大都市のホテルではウォシュレットがありますが、地方に行くとまだまだ普及していないので、おしりケアのためにも持っていきたいアイテムです。

 

海外電源変換アダプター

サンワサプライ 海外電源変換アダプタ ホワイト TR-AD4W

サンワサプライ 海外電源変換アダプタ ホワイト TR-AD4W

1,937円(06/04 14:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

中国ならばたいていのホテルで日本のコンセントをそのまま使えますが、香港に行くと変換アダプターが無いと充電できないホテルがあったりします。かさばらないタイプの変換アダプタは持っていきたいアイテムです。

 

最後に

最後に、中国出張で一番必要だなぁと思うアイテムは「覚悟」かもしれませんw

 

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国ニュース, 中国ライフハック

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.