中国グルメ

中国で大人気のザリガニ料理を日本でも食べてみたい|上野編

2018年8月18日

中国では、夏はビールを片手にザリガニを食べるのがブームになっています。今年はワールドカップ開催期間中のブームにも後押しされて、ザリガニの販売量が引き続き増加し、ザリガニの価格も上昇を続けているようです。

中国のザリガニ、W杯に沸くモスクワに進出―中国メディア
ロシアのモスクワではザリガニの試食イベントが開かれ、W杯を観戦するために世界各地からやってきたサポーター数百人が試食した。人民網が伝えた。

そんな中国で大人気のザリガニ料理を日本で食べることができるお店に訪問し食レポします。

中国夏の風物詩|死ぬほどのザリガニを食べたい!

9月中旬になりましたが、まだまだ残暑の日が続きますね。 先日、2017年夏の想い出として死ぬほどのザ ...

上野の「麻辣大学」

お店は京成上野駅から徒歩1分、不忍池沿いに建つレイクサイドビルの7階にあります。1階には喫茶店ルノアールがあります。

エレベーターを7階で降りるととそのままレストランのホールになっています。

2017年7月オープンなので、店内も非常にきれいです。

注文はすべてタブレットでオーダーするスタイルです。

小龙虾(ザリガニ)は麻辣とニンニクから選べます。今回は麻辣味を選択、価格は\2,980です。

ザリガニは一般的なサイズで、頭もしっかり処理されていました。

味付けは中国で食べるザリガニ料理とほぼ同じですが、明らかに違うのは手袋の厚さでした。中国ではこんなにしっかりした素材の手袋は出て来ませんw

ザリガニは10匹で\2980と中国で食べるよりもかなり高額でしたが、味付けは非常に美味しかったです。

ごちそうさま!

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国グルメ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.