中国グルメ 日式拉面

中国のセブンイレブン蒙古タンメン中本のカップ麺を実食レビュー

2019年2月3日

今回、上海のセブンイレブンで発見した「蒙古湯面中本 鮮辣辛旨味噌風味」と日本のセブンイレブンの「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」を食べ比べてみました。

日本のセブンイレブンではカップ麺コーナーで定番化となっている「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」が、2019年に海を渡り中国のセブンイレブンでも「蒙古湯面中本 鮮辣辛旨味噌風味」として発売されています。


キャンペーン期間中のようで、セブンイレブンの天井には広告ポスターが吊るされています。


品名:蒙古湯面中本 鮮辣辛旨味噌風味
メーカー:日清食品(中国)投資有限公司
麺種別:油揚げ麺
かやく・スープ:1袋(辛味オイル)
定価:7.8元(約125円)

 

日中蒙古タンメンカップ麺食べ比べ


左が日本品で右が中国品。


日本の方がサイズがひとまわり大きく、調理時間も1分違います。

蒙古湯面中本 鮮辣辛旨味噌風味
価格:7.8元(125円)
1食89g(めん62g)あたり
エネルギー:1685KJ(402kcal)
たん白質:9.3g
脂質:17.8g
炭水化物:51.1g
ナトリウム:1.976g
調理時間:4分

蒙古タンメン中本 辛旨味噌
価格:204円
1食118g(めん80g)あたり
エネルギー:540kcal
たん白質:12.3g
脂質:22.3g
炭水化物:72.7g
ナトリウム:2.6g
調理時間:5分

 


中国カップ麺あるあるですが、カップの中に付属のフォークが入っているのが特徴です。


左が中国で右が日本の蒙古タンメンです。フリーズドライの豆腐や野菜は同じですが、ぱっと見で分かる違いは「辛旨味噌」の有無です。中国品はプレーン状態では辛味パウダーが入っておらず、付属の辛味オイルを入れなければ普通のタンメンです。 


辛味オイルのサイズも一回りちがいます。


中国の蒙古タンメンは付属の辛味オイルを入れなければ全く辛くありません。 


付属の辛味オイルを投入すると、日本の蒙古タンメンのプレーンの辛さぐらいになります。激辛にはなりませんでした。


ちなみに日本の蒙古タンメンは、辛味オイルを入れなくても十分辛く、オイルを追加するとさらに辛くなります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

四川料理など激辛の食文化がある中国なので、蒙古タンメンのカップ麺も激辛なのかと思いきや、辛味オイルを投入しなければ普通のタンメンでした。

日本では、蒙古タンメン=激辛というブランドイメージがありますが、中国ではまだそれほど浸透していないので、レギュラーで激辛すぎるとクレームになる恐れがあってのしようなのかもしれませんね。

いずれにしても、日本の有名店コラボのカップ麺は、中国でこれからも増えていきそうな気がします。

1ケース 12個セット蒙古タンメン中本 辛旨味噌タンメン 118g

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国グルメ, 日式拉面

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.