上海 中国グルメ

ミシュラン一つ星で超予約困難の「とり喜」が上海に進出していた!

2019年4月3日

焼鳥好きなら必ず訪れるべき焼鳥と言われ超予約困難店としても知られる錦糸町の名店『とり喜』が、2019年の2月下旬に中国上海市の外灘エリアにオープンしたということで、早速訪問してみました。

お店の場所は、外灘の西側エリアに新しくできた超オシャレな複合ビル『BFC外灘金融中心』にあります。最寄りの駅からは1キロ以上離れているのでタクシーでの移動をオススメします。

隣接する復星芸術中心で3月7日〜6月9日まで草間彌生展をやっています。

上海でホンモノの草間彌生展「愛のすべては永遠に語っている」に行ってきた!

中国といえば、2018年秋頃に世界的な前衛芸術家・草間彌生さんのニセ展覧会が開かれていると話題になり ...

 

さて、北区N2棟の1階に「上海鳥喜」の提灯を発見

店内は予約制のカウンター10席のみです。

高級感のあるランチョンマットに木製洗い箸、卓上調味料は醤油・塩・唐辛子

基本メニューは3種類のおまかせコース、今回は一番高い12本コースを選びました。錦糸町本店の他に台北にも進出しているようです。

まずはお通しのサラダと大根おろし

12本の串焼きがリズムよく配膳されます



シメはきじ丼と鳥スープ

ごちそうさまでした!

 

まとめ

『とり喜』錦糸町本店は1ヶ月前から予約しないと厳しい超予約困難店として有名ですが、今回、上海店は平日だったせいか当日でも予約できました。外灘という場所なので料理の価格は少し高めに感じましたが、料理の味も接客も非常に良かったです。

私は錦糸町本店に行ったことがないので、焼き鳥がどこまで再現できているのかわかりませんが、予約の難易度は相当下がるので、焼鳥好きなら一度は外灘観光ついでに食べに行っても面白いと思います。

今回どうしても気になったのが、メニューにあった「胡同国士無双(静岡県)」という日本酒

北海道の「高砂酒造」と「胡同焼肉」の理念が共通していることから、特別に純米大吟醸酒を「胡同」と命名した…というウンチクが書いてありました。そもそも「胡同焼肉」って何かと調べてみたら『とり喜』に隣接する焼肉店のことで、ロゴマークも同じです。ということはオーナーも同じなのでしょうか?あと、北海道の酒造メーカーの日本酒なのに、なぜ静岡県と記載されているのか?という謎も…

細かいことが気になってしまうのが僕の悪い癖ですね。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-上海, 中国グルメ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.