上海 中国偽物事情

【2019年夏】上海の偽物市場は現在どうなってるのか行ってみた

2019年9月10日

トランプ政権が中国製品に高関税を課す制裁措置の発端となった知的財産侵害問題。

トランプ政権になってからアメリカ政府は中国の技術模倣、窃取を警戒する一方で、中国の知財保護強化の取り組みは、この2,3年急激にピッチを上げているようです。

中国・李首相「知的財産権の保護を強化」
中国・李首相「知的財産権の保護を強化」

中国の全人代(=全国人民代表大会)の閉幕に合わせた記者会見で、李克強首相は、アメリカが求めている知的 ...

本サイトでは2017年に上海地下鉄2号線上海科技館駅にある偽物市場をレポしました。

【潜入】上海の偽物市場はどこにあるのか?|2017年版その1

模造品の8割は中国製? 中国側は「無責任な批判」と反論 欧州刑事警察機構と欧州連合知的財産庁(EUI ...

あれから2年、中国の知的財産権は本当に強化されているのか?あらためて上海科技館駅の偽物市場を視察してみました。

 

市場の場所は

上海地下鉄2号線は浦東空港と虹橋空港を結ぶ路線で、「上海科技館駅」は高層ビル群で知られる上海の金融街「陸家嘴駅」から浦東方向に3駅目にあります。

 

明らかに市場の雰囲気は変わっていた

「上海科技館駅」の改札を出るとすぐに市場があります。

 

市場の入口には「尊重知識産権促進公平競争」(知財権を尊重し公平な競争を促進する)と書かれた横断幕も!

 

巨大迷路のダンジョンように乱立する商店街は2年前とさほど変わりませんが、探しても店頭にコピーブランド品を見つけることはできませんでした。

 

そこで、2年前コピー商品の倉庫だった場所に行ってみると、なんと上海公安局により封鎖されていました。

 

上に政策あれば下に対策あり

表向きは完全にコピー商品の販売をやめたように見えたのですが、小売店の店員にブランド物の財布が欲しいと問いかけると、あっさりと店の奥からボストンバックを持ち出してきました。

 

LVのマネークリップ

 

Supreme x LVのマネークリップ

 

各種ブランドのネクタイ

取り締まりが厳しいので店頭には並べられないけど在庫はいっぱいあると言ってました。

 

偽物市場まとめ

10数年前は海外ブランド商品のコピーを堂々と販売していたエリアですが、年々取り締まりが厳しくなっているようで、表向きにはコピー商品の販売はしていない体になっていました。

おそらく中国人自体が裕福になったので、高級ブランドのホンモノでも購入できる経済力を持つようになりニセモノの需要が低下したことも一因だと考えられます。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-上海, 中国偽物事情

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.