日本でも若者を中心に大人気のショートムービーアプリ「TikTok」ですが、実は中国で開発された中国発祥のアプリなんです。ここでは中国版TikTok「抖音」と書いていますが、正しくは「抖音」の海外版アプリが「TikTok」ということになります。
ネットに関しては色々規制の多い中国なので、中国発祥の「抖音」と海外版の「TikTok」はそれぞれ独立したアプリとして存在しています。(アイコンは全く同じです)
本記事では、日本で中国版TikTok「抖音」を視聴する方法について解説します。
はじめに
iPhoneで中国版TikTok「抖音」を利用したい場合は、中国のApp Storeで中国版TikTok「抖音」をダウンロードする必要があります。
中国のApp Storeで中国版TikTok「抖音」をダウンロードするためには、中国のAppleIDを登録する必要があります。中国のAppleIDを登録する方法は下記記事を参考にしてください。
-
-
【2019年最新】中国版アプリを使うために中国のApple IDを作成する方法
中国のアップルストアでは、日本のApple IDを使って中国アプリをダウンロードできません。最近では中国発の魅力的なアプリも増えているので、使いたい中国アプリが日本のアップルストアにない場合に困ってし ...
中国のApp Storeに切り替えたら「抖音」(拼音は「douyin」)で検索してダウンロードしましょう。
正式名称は「抖音短视频」というアプリです。
「抖音」の初期登録
中国版TikTok「抖音」も登録は無料です。日本の携帯電話番号のみで登録できます。
アプリを起動するとの利用規約が表示されるので「我知道了」をプッシュします。
電話番号を入力して「获取验证码」をプッシュします。(日本の携帯番号でも可能です)
パズル認証を行うとSMSで4桁の認証番号が送られてきます。
SMSの認証番号を入力してチェックボタンを押せば登録完了です。
「抖音」の使い方はTikTokと同じ
「TikTok」と「抖音」の画面に表示される言語は違いますが、ユーザーインターフェイス(UI)および基本的な操作方法はほぼ同じです。
上の写真は「六二二同学」という中国人気美少女コスプレイヤーで、左は「TikTok」右は「抖音」の同じ動画の画面です。表示される言語は違いますが画面の構成はほぼ同じことがわかります。
「抖音」の場合、画面上の買い物カゴのアイコンをプッシュすると、関連する商品の通販サイトにジャンプして購入できたりします。この機能はまだ「TikTok」では普及していない気がします。
「抖音」はジャンルが豊富
「TikTok」と「抖音」どちらにも共通する楽しみといえば美少女を探すことかもしれません。特に中国版の「抖音」ではスタイル抜群の美女が多い印象があります。
「抖音」には、なぜか素人による小芝居やお笑いの動画も多い印象があります。日本人と違う中国のお笑いの文化を理解できる貴重なツールです。
「抖音」では語学も学べます。
新聞社などのメディアや警察などの国営機関も積極的にPR動画を配信しているのは中国らしいですよね。
中国版TikTok「抖音」まとめ
いかがでしたでしょうか。
中国版TikTok「抖音」を日本人が利用するためにはいくつかのハードルはありますが、使いこなせれば中国のトレンドをウォッチできる面白いアプリです。
日本では「TikTok」の配信者もユーザーも若者が大半というイメージですが、「抖音」の場合、どちらも年齢層がもう少し幅広い印象があります。
もちろん「TikTok」と同じで、「抖音」も自ら動画を投稿することも可能なので、中国でバズりたいと思ったら是非この記事を参考にしてチャレンジしてみてください。
-
-
中国出張におすすめのVPN付きレンタルWiFiサービス|2019年版
インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットにつなぐ方法はいくつかありますが、渡航期間が短期の場合はVPN付きの海外ポケットWiFiをレンタルして ...