中国偽物事情

忘年会シーズン|チャイナパブでのニセ白酒にご注意を!!

こちらのツイート

あくまで個人的な意見ですが

ボクの肌感覚では日中国籍関係なく

夜のお店ではだいたい偽酒が横行しています。

 

日本の夜のお店でも

安価な酒をブレンドして

本物の高級酒のように仕上げる

調合師がいるという話を聞いたことがあります

中国で飲食店を経営するオーナーからも

昔、本物の高級シャンパンの瓶を回収して

高級シャンパンに似た風味の

スパークリングワインを詰めて

日本に逆輸入する仕事に関わったことがある

といった話を聞いたことがあります。

一般客なら

高級シャンパンは飲む頻度も少ないし

酔っ払っていれば味の違いもわからない

まぁ確かにその通りかもしれない

最終的に原価1000円の偽酒が

10万円で販売されるとか

とはいえ金儲けのための調合であって

「人が飲むもの」としては

最低限の安全は担保されているとは思いたい

 

中国の白酒って飲んだことありますか?

アルコール度数の高い蒸留酒ですが

中国の宴会に参加すると高確率で出て来ます

年間100億ℓ以上消費されているそうです

 

そんな中国の白酒も当然

偽物がたくさん流通しているそうです

聞いたところによると

ケミカルな薬品を使って偽酒を調合するみたい

タオバオで調べると普通に出て来ます

 

アルコール度数の高い白酒は

胃腸への刺激が強いので

身体へのダメージも大きそうです

アルコール度数を上げるため

工業用エタノールを加えるという話も

もし店で出されたお酒が

偽物だとわかったとしても

なかなかそれを証明する手段はないので

やはり重要なのは

「店選び」

ですよね!

⬇︎本物の白酒は美味しいんですよ!

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国偽物事情

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.