WeChatPay

WeChat(微信)のボイスチャットを文字起こしする方法

2020年3月18日


WeChat(微信)は中国で生活する上で必要不可欠なアプリです。日本のメディアなどでは、よく「中国版LINE」という表現で紹介されますが、仕事のアポイント・打合せ・資料送付など日本人ならEmailで行うコミュニケーションも中国ではWeChat(微信)で行われ、WeChatPay(微信支付)を使えばお金のやりとりもできるので、LINEよりもずっと日常生活に深く浸透したコミュニケーションツールだと言えます。

【2020年最新】日本人がWeChatPay(微信支付)を使う方法を解説

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

さて、WeChat(微信)で中国人とチャットをしていると、やたらボイスメッセージばかり送ってくる人っていませんか?

確かに文字で打つより早くレスポンスはできますが、ちょっと厄介。

ボイスメッセージを受けっとった側は、安易にタップすると大音量のスピーカーで再生されたりして、周りに人がいる場合はちょっと気まずい思いをしますよね。

この辺の感覚は日本人特有の悩みなのかも・・・

そこで今回はWeChat(微信)で受け取った中国語のボイスメッセージを文字起こしする方法について解説します。

 

ボイスメッセージを文字起こしする方法

文字起こしするためには2つの条件があります。

  • 受け取ったボイスが中国語である
  • WeChatの言語が中国語で設定されている

文字起こし手順

自分>設定>全般と進みます。

 

言語を「简体中文」に変更して完了をタップします

繁體中文(台湾・香港)でもOKです

 

チャットに戻り、文字起こししたいボイスメッセージを長押し

 

表示されたウインドウから「转文字」をタップ

 

ボイスメッセージが自動で文字起こしされます

 

ボイスメッセージ文字起こし まとめ

いかがでしたでしょうか?

あまり知られていないWeChatの文字起こし機能についてご紹介しました。

残念なのは中国語のみ対応という点

多言語で対応してくれたら”神”機能ですよね。

WeChatの今後の進化に期待しましょう!

⬇︎WeChatの絵文字マナーにご注意下さい

WeChat(微信)初心者は「微笑」の絵文字にご注意を!

WeChat(微信)は中国で生活する上で非常に便利なアプリですよね! 日本のメディアなどでは、よく「 ...

続きを見る

はじめてのWeChat|中国が話せなくても会話可能なWeChat(微信)翻訳機能の使い方

WeChat(微信)は中国で生活する上で必要不可欠なアプリです。日本のメディアなどでは、よく「中国版 ...

WeChat(微信)リマインダー機能の活用方法

日本ではLINEを使ってビジネス案件をやり取りすることは少ないですが、中国では、WeChat(微信) ...

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-WeChatPay

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.