中国アプリ

テンセントクラウド会議アプリ「VooV Meeting」の使い方|300人まで会議が可能

2020年3月24日

「VooV Meeting」は、テンセント(騰訊・Tencent)が開発したパソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するアプリです。

昨今のコロナウイルス問題でリモートワークやテレビ会議の必要性が高まり、中国国内では「騰訊会議」というアプリが新型コロナ感染終息までの期間は無料で開放されています。

非常にすばらしいアプリですが、以前は日本人が使う場合、中国のアプリストアからダウンロードし、中国語の画面で操作をしなければならないというハードルがありました。

そんな2020年3月に朗報が・・・

世界各地の新型コロナウイルス感染症に対する戦いを支援するため、騰訊(テンセント、Tencent)はクラウド会議アプリケーションの国際版(Tensent Meeting)を開発、20日までにマレーシア、インド、日本を含む100を超す国と地域ですでに開通させた。現在このアプリは無料で開放され、最高300人までのオンライン会議が可能だ。参照元>>>

「騰訊会議」の国際版アプリ「VooV Meeting」がリリースされ、日本のアプリストアからもダウンロードでき、現在は無料で開放されています。

中国とビデオ会議をする場合、日本でよく使われているZoomやTeamsがまったく使えない訳ではないのですが、どうしても音声が途切れたりビデオにラグが発生したりするケースが多いと聞きます。

今回は、「VooV Meeting」を使ってオンラインミーティングをする方法について解説します。

>>中国とのWeb会議の通信が安定しない方必見!

この記事はこんな方におすすめ

  • 中国の相手とビデオ会議がしたい
  • 最近、中国とのZoom会議が調子悪い
  • 中国のビデオ会議アプリは安全なの?

 

VooVの使い方

まずはアプリをダウンロードしましょう。

VooV Meeting

VooV Meeting

Tencent Mobility Limited無料posted withアプリーチ

 

アプリを起動したら利用規約に「同意する」をタップ

 

トップ画面で「登録/ログイン」をタップ

 

携帯番号を入力し「コード取得」をタップ

 

SMSで送られて来た認証コードを入力してログインします

 

名前とパスワードを設定し完了をタップ

以上で初期設定は完了です。

 

オンラインミーティング方法

VooV Meetingは簡単操作でオンラインミーティングができます。

すでにZoomを使ったことがある方ならば、ほぼ同じ手順でビデオ会議ができると思います。

ミーティング主催者

真ん中の「クイック」をタップ

 

画面上部に表示された9桁の数字を参加メンバーに伝えましょう。

 

WeChatとQQからメンバーを招待することができます。

 

ミーティング参加者

「参加」をタップ

 

ホストから受取ったミーティングコード9桁の数字を入力し「ミーティングに参加する」をタップ

以上の操作で接続完了です。

 

ミーティングの仕様について

「VooV Meeting」と「騰訊会議」の違い、国際版との互換性の有無、日中間の接続安定性などについては、判明次第追記したいと思います。

 

VooV Meetingを使ってみた感想

アプリの互換性

結論を先に言うと「VooV Meeting」と「騰訊会議」に互換性はあります!

「VooV Meeting」と「騰訊会議」は別のアプリです。

中国のアプリストアでは「VooV Meeting」は表示されず、代わりに「騰訊会議」が出て来ます。

 

日中それぞれのアプリストアでダウンロードすると、スマホに同じアイコンのアプリがインストールされます。

 

「VooV Meeting」と「騰訊会議」間でオンラインミーティングができるのか試してみました。

画面に表示される言語が中国語という以外、操作性は変わりません。

 

「騰訊会議」側を主催者にしてミーティングを開始してみます。

 

「VooV Meeting」でもミーティングに参加できました。

「VooV Meeting」を主催者にしても同様にオンラインミーティングが可能でした。

中国とのWeb会議が不安定という悩みを解決する方法

新型コロナウイルスの影響で中国への渡航が困難となり、中国とのWeb会議を行う需要は増えていますが、「 ...

続きを見る

 

中国アプリって安全なの?

便利で無料の「VooV Meeting」をご紹介しましたが「中国アプリ」と聞くとやはりセキュリティ面に不安を感じてしまいますよね。

中国アプリに限らず、サイバー犯罪者は様々な手口を使って皆さんの個人的な会話を傍受したり、皆さんのインターネットトラフィックが監視されている可能性もあります。

もし、VooV Meetingで会社の機密情報を共有する場合は、中国のネット規制に対応したVPNを導入したほうが安心かもしれません。

中国アプリは使って大丈夫?情報流出するの?どんな情報が抜かれるの?

最近では、西側各国が安全保障上の懸念があることを理由に中国アプリの使用禁止を検討しているニュースを頻 ...

続きを見る

 

その他オススメの中国アプリ

「VooV Meeting」のほかにも中国発祥の優れたアプリがあるので、ご興味あればあわせて見てください。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.