中国偽物事情 日式拉面

2020年またしても中国に現れたパクリ「一蘭」ラーメン

知り合いに飲食コンサルの中国人がいるのですが

彼いわく・・・

”天然とんこつラーメン「一蘭」が中国企業に買収され、中国各地で店舗拡大している”

らしいのです。

通常時ならガセ情報だろうと一蹴するのですが

新型コロナで苦境の飲食業界なので

もしかしたらありえない話ではないかも・・・

というわけで、真偽について調べてみました。

YouTube動画もご覧ください

 

中国にオープンした一蘭の動画

飲食コンサルの中国人から送られてきた動画がコチラ

入り口には花束がいっぱい

 

お店の入り口はこんな感じ

 

おなじみの空席案内板

 

こちらもおなじみ味集中カウンター

 

提供されたとんこつラーメン

・・・・・

あれ?

・・・・・

この動画、1回見てすぐにピンときました!

・・・・・

これやっぱパクリじゃん・・・

 

お店の名称が「博多一蘭」になってる

まぁ一蘭が買収されてなくて一安心でしたけど

 

博多一蘭について調べてみた

中国の食べログこと「大众点评」で調べてみると

上海・広州ほか中国全土に9店舗も展開してました

1号店は浙江省寧波市にで

2019年10月開業となっています

半年で9店舗まで拡大しているとは

すごいスピード!!!

 

次に、メニューを見てみると

とんこつラーメンだけじゃない・・・

メニューは一蘭ではなく「豚王」っぽい

 

このパターンは

2018年に同じくパクリ一蘭として話題になった

蘭池そっくり

ラーメン「一蘭」にそっくりな中国のラーメン「蘭池」その完コピ度が凄すぎて笑えない!

香港と台湾では大人気で連日大行列というとんこつラーメン専門店の「一蘭」ですが、中国大陸では出店してい ...

 

もはやパクリ一蘭ではなくパクリ蘭池

 

パクリ一蘭まとめ

このお店、上海や広州にも店舗があるので

本来なら突撃レポートをしたいところですが

今回は、残念ながら自粛中で取材もできません。

まぁ、行かなくても想像できますけどね・・・

YouTube動画もご覧ください

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国偽物事情, 日式拉面

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.