CapCut 中国アプリ

無料動画編集アプリ『CapCut』7つの機能がバージョンアップ

2020年7月30日

無料スマホ動画編集アプリCapCutは、スマホ画面で簡単な操作をするだけで、初心者でも簡単に動画にいろいろな効果を加えてお洒落でスタイリッシュなオリジナル動画を制作することができる無料のアプリです。

今回は、バージョン1.3.0でパワーアップしたCapCutの7つの機能についてまとめました。

⬇︎まずはアプリが最新バージョンか確認しましょう

CapCut

CapCut

Bytedance Pte. Ltd無料posted withアプリーチ

 

CapCut バージョンアップした7つの機能

クロマキー機能追加

まず1つ目の機能はクロマキー機能が追加されました。

クロマキーとは

クロマキーとは、特定の色の成分から映像の一部を透明にし、そこに別の映像を合成する技術で、ブルーバックやグリーンバックの背景の前で人物を撮影し背景に別の映像をはめこむなどの使い方がされています。

まず背景にしたい動画をインポートします。

 

次に、「はめ込み合成」でクロマキー合成したい動画を追加します。

 

「クロマキー」のカラーピッカーで透明化させたい背景色を指定します。

 

「濃度」の数値を上げると背景が透明になります。

YouTube解説もご覧ください!

 

エフェクトを重ねることが可能

2つ目は、複数のエフェクトを重ねることができるようになりました。

エフェクトはこれまで1つしか選べませんでしたが、複数のエフェクトを同時に選ぶことが可能になりました。

 

高画質動画のエクスポートが可能

3つ目は、エクスポートする動画の解像度とフレームレートの選択が可能になりました。

解像度はビットマップ画像の細かさで、「480」「720」「1080」「2K4K」の4種類から選ぶことができます。

フレームレートは「24」「25」「30」「50」「60」の5種類から選ぶことができます。

一般的には 映画のフレームレートは24fps、テレビ番組のフレームレートは30fps、最新ゲームなどのフレームレートは60fpsで作られます。 監視カメラなど一時的な動作を把握する目的の動画であれば5fps程度で充分です。 人が見て自然だと思える動きに見える動画は24fps〜30fps程度に設定されることが一般的です。

 

高画質動画のインポートが可能

4つ目は、インポートする動画の解像度が4Kまで可能になりました。

エキスポートする解像度が4Kまで対応するようになったので、インポートする動画の解像度も4Kまで対応できるようになっています。

ちなみにiPhoneで撮影するビデオの解像度とフレームレートは「設定>カメラ>ビデオ撮影」から変更できます。

 

TikTokに直接シェア可能

5つ目は、エクスポートした動画を直接TikTokに投稿することができるようになりました。

「CapCut」と「TikTok」は同じバイトダンス社が開発したアプリです。

 

ユーザーフィードバック追加

6つ目は、ユーザーフィードバックができるようになりました。

制作側に不具合や問題点などを報告することができるようになりました。

 

キャッシュクリア可能

7つ目は、キャッシュクリアが可能になりました。

アプリがフリーズしたり重く感じたりしたときは、キャッシュをクリアすると改善されるかもしれません。


最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

 

CapCut追加機能 まとめ

いかがでしたか?

これだけたくさんの機能が追加されても無料なんです。

⬇︎まだアプリを使っていない方はこちらをご覧ください。

無料動画編集アプリ『CapCut』のすごい機能10選

『Viamaker』は『 CapCut(キャップカット)』に名称変更されました 無料スマホ動画編集ア ...

続きを見る

無料でプロ並みの動画編集ができる中国発のアプリ『CapCut(Viamaker)』の使い方

『Viamaker』は『 CapCut(キャップカット)』に名称変更されました 朗報です!中国のバイ ...

続きを見る

将来CapCutが使えなくなる?

最近、日本でも中国アプリの利用制限を検討するというニュースが飛び交っています。

CapCutもTikTokと同じバイトダンス社が配信するアプリなので、今後の流れ次第では利用規制がされる可能性がゼロとは言い切れません。

中国アプリは使って大丈夫?情報流出するの?どんな情報が抜かれるの?

最近では、西側各国が安全保障上の懸念があることを理由に中国アプリの使用禁止を検討しているニュースを頻 ...

続きを見る

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-CapCut, 中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.