CapCut 中国アプリ

二次元キャラに変身できるCapCutの「アニメ化」新機能

2020年10月28日

2020年4月に配信されてから続々に新機能がアップデートされているCapCutですが、人物の映像を二次元キャラに変換できる機能が実装されたので紹介したいと思います。

 

CapCutの「アニメ化」とは

ここで解説する「アニメ化」とは、動画や文字を動かす一般的な動画編集で行われる「アニメーション」ではなく、人物の顔を二次元のアニメ(漫画)に変換する機能のことです。

 

CapCutの機能ボタンには、動画や文字を動かす「アニメーション」と二次元の漫画に変換する「アニメ」の2つが存在しているので間違えないようにしましょう。

 

CapCutの「アニメ化」手順

アニメ化する操作は非常に簡単です。

写真を追加

まずアニメ化させたい写真を追加します。

動画はアニメ化できません。写真を選択しましょう!

 

タイムラインを選択

映像のタイムラインを選択します

 

アニメボタンを押す

最下部の「アニメ」ボタンをタップします。

 

アニメ化成功!

 

動画はアニメ化できないのか?

現時点ではCapCutに動画をアニメ化する機能はありません。

ですが、ご存知の方も多いかもしれませんが、CapCutの配信元と同じバイトダンス社が提供するTikTokには「二次元化」というエフェクトがあり、リアルタイムに撮影する動画をアニメ化するフィルターが実装されています。

また、中国版TikTok「抖音」では、リアルタイム撮影だけでなく、アルバムに保存してある動画をアニメ化するフィルターまで実装されています。

 

アプリを配信し始めてから惜しみなく新機能を追加しアップデートしているCapCutなので、個人的には近い将来、動画をアニメ化できる機能も追加されると確信しています。


最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

 

CapCutアニメ化機能 まとめ

いかがでしたか?

これだけ魅力的な機能が追加されても無料というのがCapCutの強みです!

⬇︎まだアプリを使っていない方はこちらをご覧ください。

無料動画編集アプリ『CapCut』のすごい機能10選

『Viamaker』は『 CapCut(キャップカット)』に名称変更されました 無料スマホ動画編集ア ...

続きを見る

無料でプロ並みの動画編集ができる中国発のアプリ『CapCut(Viamaker)』の使い方

『Viamaker』は『 CapCut(キャップカット)』に名称変更されました 朗報です!中国のバイ ...

続きを見る

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-CapCut, 中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.