WeChatPay 中国アプリ

ドン・キホーテでWechat支払いができるか試してみた

2017年7月27日

ドン・キホーテ、37店舗でWeChatでの決済が可能に
ドン・キホーテは7月3日、MEGAドン・キホーテ渋谷本店で中国人向け決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」新サービス発表会を開催。国内37店舗が「WeChat Pay」に対応したことを明らかにした。

ってことは、日本人でもWeChatウォレットがあれば使えるのでしょうか?

新宿のドンキでWechatが使えるのか試してみました


まだWechat対応しているのは国内37店舗のみということで、新宿本店に行ってきました。


店頭にも「微信支付旗艦店」の表示があり、間違いなく使用可能なようで一安心です。

 

WeChatで1000円のお菓子を買ってみた

早速、日本円で1,000円相当のお菓子を手に1階のレジに並びました。

微信(ウェイシン)で支払いたいのですが
えっ?なんですか?
あっ、WeChat(ウィチャット)で支払いたいのですが・・・
2階か3階のレジしか対応していないので、そちらでお願いします。

どうやら、レジの女性は日本人だったので「ウェイシン」と言っても通じませんでした。

 

<<<2階のレジへ移動>>>

2階と3階は免税対応のレジらしく、外国人で長蛇の列が・・・心が折れそうになりながらも、レジの順番を待ちました。

WeChatで支払いたいのですが・・・
はい、しばらくお待ちください。

と言って、レジの女性はWeChat支払い用のタブレットを持ってきました。

 

WeChatで支払った結果は?手数料は?

レジの女性が専用タブレットで、ボクのWeChatマネーのQRコードを読み取ったところ・・・

「由于政策原因,非身份证实名用户暂时无法在境外商户支付」

(政策原因により、身分証が実名でないアカウントでは暫定的に海外店舗の支払いはできません)

というエラーが端末に表示されました。

残念!!

仕方なく、今回は断念です!

(原因を調査して次回リベンジします!)

 

日本国内でWeChatPayを開設しお金をチャージする方法

↓↓2019年最新WeChatPay開設方法 WeChatPay(微信支付)とは? 中国一のダウンロ ...

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-WeChatPay, 中国アプリ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.