香港マカオ

【マカオ→香港空港】「港珠澳大橋」を通ってマカオから香港へ陸路シャトルバス移動

2019年1月9日

港珠澳大橋とは

2018年10月23日に開通した中国の珠海市と香港およびマカオを結ぶ全長55kmからなる世界最長の海上橋です。

これまで香港=マカオ間の移動はフェリーが定番でしたが、バスによる陸路移動も可能となりました。

今回はマカオから港珠澳大橋のシャトルバスに乗って香港に行く方法を紹介します。

香港~マカオでお得なレンタルWiFi

香港とマカオはインターネットの通信キャリアが異なりますが、イモトのWiFi「香港・マカオ周遊プラン」なら、割安でどちらのエリアでも自由にネットが使えるようになるので大変おすすめです。

 

まず珠澳大橋澳門邊検大樓へ

まずはマカオ側のイミグレ「珠澳大橋澳門邊検大樓」へ向かいます。

マカオのフェリーターミナルや珠海イミグレからはホテル・カジノ行きの無料シャトルバスが数多く出ていますが、現時点で「珠澳大橋澳門邊検大樓」とホテル・カジノを結ぶシャトルバスは無いようなので、私はタクシーで行きました。

「珠澳大橋澳門邊検大樓」の外観です。

「離境」と表示された入口から建物の中に入ります。

建物に入ったら左側に進みます。

シャトルバスのチケット売り場に向かいます。

マカオ⇒香港の片道MOP65(約900円)

チケットを購入したら離境大堂へ向かいます。

手荷物検査を通過したら「離境検査」へ進みます。

離澳旅客の列に並びます。

イミグレを通過したら、エスカレーターで一階に下ります。

一階に降りたら「離境大堂」に向かって進みます。

実はここにもバスのチケット売り場がありました。

建物を出るとバスのロータリーがあります。

チケットを見せスタッフの指示に従ってバスに乗ります。

座席は2x2シートもフカフカで乗り心地も快適でした。

バスは人の流れを見ながら10分~15分毎に発車している感じでした。

マカオ側のゲートを通過

約40分後、香港の街並みが見えてきました。

香港側のイミグレ「香港口岸人工島」に到着です。

建物に入ったらイミグレの列に並びます。

無事にイミグレゲートを通過

シャトルバスのロータリーで目的地のバス乗り場を探します。

B4のバスで香港空港に行きました。

マカオでインスタ映えする写真がとれる場所をご紹介

グランド・リスボア(新葡京酒店、Grand Lisboa)は、マカオを代表するトレードマークとして有 ...

香港マカオでお得なレンタルWiFi

香港とマカオはインターネットの通信キャリアが異なりますが、イモトのWiFi「香港・マカオ周遊プラン」なら、割安でどちらのエリアでも自由にネットが使えるようになるので大変おすすめです。

 

まとめ

はじめは新しく開通した全長55kmからなる世界最長の海上橋を渡ってみたいという好奇心からこのルートを選びましたが、マカオのイミグレから香港空港旅客ターミナルまで約1時間15分と予想以上の安さと速さで移動できました。香港マカオ間の定番はフェリー移動ですが、新しく開通したシャトルバスルートもオススメです。

【香港空港→マカオ】港珠澳大橋シャトルバスで移動する方法

世界遺産とグルメとカジノの街・・・マカオ ちょっと前までマカオへ行くなら香港からフェリーが定番でした ...

マカオ観光の新定番スポット

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-香港マカオ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.