WeChatPay

ポケットチェンジによるWeChatPayへのチャージが再開!?

2019年7月20日

2019年7月5日からポケットチェンジによるWeChatPayへのチャージは一時的に停止していましたが、7月19日に近日再開する旨のアナウンスがありました。

 

ポケットチェンジの公式アナウンス

気になる公式アナウンスですが・・・

ポイント

近日WeChat Payへの交換を再開しますが、多くの日本人の方は再開後も受け取りが出来ませんのでご注意ください

「近日」「多くの日本人」というあまり具体的ではない言い回しが気になりますよね。

 

「近日」再開とはいつからなのか?

このアナウンスがされた7月19日時点ではポケットチェンジからWeChatPayへの交換再開は確認できていません。ポケットチェンジ端末の設置場所は、空港など限定的なので、なかなかオンタイムで状況を知ることは難しいです。

ポケットチェンジからWeChatPayへの交換の可否についての情報をコメント欄に書き込みして頂けたら嬉しいです。

 

受け取り不能となる「多くの日本人」とは?

多くの日本人が受け取れなくなるということは、中国の銀行口座を登録しなければ受け取れないのでしょうか?それとも他の条件があるのでしょうか?

ポケットチェンジ公式サイトによると

結論

受け取りができるのは、中国の居民身分証や中国国内の銀行口座の登録で実名認証を行ったお客様向けとなります。

という状況のようです。

 

まとめ

過去にも、クレジットカードによるWeChatPayの登録が一時的に出来なくなった復活したり、新規登録ユーザーは個人間送金ができなくなったり、支払い時に突然パスポート情報と写真のアップロードを求められたり、これらは全て運営側から明確なアナウンスがないまま突然施行されてきました。

基本的に中国人が利用することを前提に構築されたサービスなので、中国当局による突然の法規制変更などによって、昨日まで当たり前に出来ていたことが突然できなくなることが頻繁に発生します。

近年は腐敗撲滅を掲げている中国当局はマネーロンダリングや海外への資金流出などを防ぐためモバイル決済に対する規制を強化する動きが活発になっており、またWeChatPayを運営するテンセント側もハッキングなどのリスク回避のため余計な情報は発信しない方針だと聞いたことがあります。

ポイント

2019年7月20日時点で中国に銀行口座を持たない日本人がWeChatPay(微信支付)にお金をチャージする方法は「WeChat For Windows」を用いた個人間送金のみとなっています。

パソコンを使ってWeChatPay(微信支付)にチャージする方法を解説

先日、中国出張初心者の方からコメントをいただきました。 Google検索でこちらのサイトを参考にして ...

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-WeChatPay

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.