DAZNといえば、130以上のスポーツコンテンツをスマホでも、テレビでも、パソコンでも。 UEFAチャンピオンズリーグや明治安田生命Jリーグをはじめ、 他にもサッカー、野球、モータースポーツなどの人気コンテンツが見放題なのですが、中国からはネット規制により通常のインターネット接続では視聴することが出来ません。
普通にVPNへ接続してもダメ
たとえばYoutubeならば普通にVPN接続すれば視聴可能なのですが、DAZNの場合は、DAZN側がVPNやプロキシからのアクセスをブロックする方針を実施していると同時に、中国当局側のネット規制も厳しさを増しているため、現在、普通にVPNへ接続しただけではDAZNを安定的に視聴することが難しくなっています。
とある有料のVPNサービスを使って試みましたが、DAZNの視聴は不可能でした。
DAZNを視聴できるVPNはある
DAZNを視聴可能にする特殊な回線を提供しているのが「UCSS」というサービスです。
「UCSS」はShadowsocksという独自の中国のグレートファイヤーウォールを突破することを目的に開発されたプロキシで、インターネット規制のある地域から安全で高速にインターネットへ接続することが可能です。
通常のVPNを使っている場合、中国国内サイトのアクセスが出来ないもしくは速度が低下しますが、Shadowsocksの場合は接続速度が速くストレスフリーで、動画視聴にも適しています。
残念ながら「無料お試し期間がない」「契約は最短で3ヶ月~、US$33.00~」「初回利用時のセッティング方法が少し煩雑」というマイナスポイントが挙げられますが、どうしてもDAZNを視聴したい!という思いがあるならば享受できないデメリットではありません。
中国からのアクセスについて
undercurrentss.comが中国からアクセス出来なくなった為に、ミラーサイトを作成させて頂きました。中国からアクセスされる場合は、undercurrentss.netをご利用下さい。
DAZNを視聴できる回線につなげてみた
まずは「UCSS」のDAZNを視聴できる回線に接続してみます。(ちなみにHuluも視聴可能な回線でもあります)
普通にログインでき視聴することができました!
中国でどうしてもDAZNを視聴したいならば、まずは3ヶ月「UCSS」をお試してみてはいかがでしょうか。
⬇︎⬇︎UCSSの使い方を解説しています⬇︎⬇︎
-
-
中国VPN高速ネット通信ができるShadowsocks「UCSS」の設定方法
私は中国でGoogleが閲覧できなくなった頃から、もうかれこれ7~8年ほど中国のネット規制を回避するために様々なVPNサービスを試してきました。最近、試しに導入してみた「UCSS」というプロバイダーの ...
※本記事は2019年10月の時点での状況であり、今後、中国のネット規制の強化や、DAZNによるVPN・プロキシ検知システムの状況によっては視聴出来なくなる可能性もありますのでご了承下さい。