中国アプリ 中国グルメ

下厨房|中国版クックパッドで本格中華に挑戦してみよう

2020年5月13日

日本では料理レシピ検索の定番といえば「クックパッド」ですが、中国にも料理レシピのコミュニティウェブサイトが数多く存在しています。

せっかく中華料理を作るなら、本場のレシピで試してみたいですよね。

そこで今回は、中国の料理レシピアプリダウンロードランキングNo.1の「下厨房」についてご紹介します。

ビャンビャン麺に挑戦

 

アプリのダウンロード

まずはアプリをダウンロードしましょう(無料)

下厨房-美食菜谱

下厨房-美食菜谱

下厨房無料posted withアプリーチ

 

レシピを検索する

試しに、上海人のソウルフード「葱油拌麺(葱油拌面/葱油のあえそば)」のレシピについて検索してみました。

下厨房アプリを開いて

 

「葱油拌麺」で検索すると、いろいろな人のレシピが表示されます。

 

評価点数の高かった「yanyan」先生のレシピを見てみましょう。

 

ステップ1 

用意するもの

  • 植物油 100g
  • 薄口醤油 150g
  • たまり醤油 50g
  • オイスターソース 25g
  • 砂糖 35g
  • ネギ 250g

 

ステップ2

フライパンに油を入れ、弱火で30秒加熱後にネギを投入し、ネギの色が変わりボソボソになるまで炒めたら取り出します。

 

ステップ3

3種類のソース(薄口醤油・たまり醤油・オイスターソース)を混ぜてネギ油の中に入れます。

 

ステップ4

ソースが煮立ったら(泡立ち始めたら)砂糖を投入し30秒間混ぜながら溶かします。

 

ステップ5

茹でた麺の上にネギ油をかけて、炒めたネギを上にのせれば食べられます。

このように、写真付きで解説されているので、中国語が苦手でも大体の理解はできます。

動画レシピもあります

動画レシピをアップしている場合もありますが、麺から打ち始めて、何言ってるか聞き取れないので諦めましたw

 

まとめ

今回検索した「葱油拌麺」はポピュラーな料理なので日本語のレシピサイトでもたくさん公開されていますが、もう少しマニアックな中華料理を再現したい場合などには参考になるアプリだと感じました。

課題は、本場の調味料と食材は日本ではなかなか手に入りにくいものもあるので、その辺をいかにして調達できるか、もしくは何で代替するのかという点ですね。

本格ご当地中華を作ってみたいという方は是非参考にしてみてください。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-中国アプリ, 中国グルメ

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.