上海 中国グルメ 日式拉面

大行列!上海のNARUTO公式「一楽ラーメン」に行ってきた

2019年3月1日


上海に人気アニメ『NARUTO』とコラボした『一楽』というラーメン屋がオープンし連日大行列と聞き訪問してみました。

 

一楽ラーメンとは

週刊少年ジャンプで連載された『NARUTO』は中国でも絶大な人気を誇り、日本より中国での方が愛されているのではないかと思うほどです。そんな『NARUTO』の主人公・うずまきナルトの大好物として作中に出てくるラーメン屋『一楽』は福岡県に実在しているようです。

漫画『NARUTO』に登場するラーメン屋『一楽』に行ってみたってばよ! | ロケットニュース24
漫画『NARUTO』に登場するラーメン屋『一楽』に行ってみたってばよ! | ロケットニュース24

1999年から約15年に渡り、週刊少年ジャンプで連載された『NARUTO』。映画化されるなど、今でも ...

 

連日長蛇の列

そんな『一楽』の屋号をつけたラーメン屋が、2019年2月24日上海市内にオープンし、連日長蛇の列で中国のSNSを中心に話題となっています。
SNSの情報によれば初日は6時間待ちだったそうです。

 

ホンモノか?ニセモノか?

さて、中国といえば、やはり気になるのがホンモノなのかという点です。

当サイトではこれまで、「ラーメン”一蘭”にそっくりな中国のラーメン”蘭池”」や「北京にあるミシュラン一つ星獲得のラーメン蔦のパクリ店」など、中国に存在する日本の有名飲食店をパクったけしからんラーメン屋について紹介してきましたが、今回ご紹介する上海の『一楽』についてはオフィシャルにコラボしているようで安心しました。


お店の入り口にはテレビ東京社長からの祝賀カードも飾ってありました。

NARUTO公式の「一楽拉面」に早くも"パクリ"店舗が登場!?

先日食レポをした人気アニメ『NARUTO』とコラボした『一楽拉面』は大人気で日々行列がすごくなってい ...

 

上海『一楽』ラーメンに行ってみた

お店の場所は、上海地下鉄3号・4号・13号線の「金沙江路」駅に接続するツインタワーが目印の「上海環球港」というショッピングモールの地下2階にあります。

地上入口から建物に入ったら

エスカレーターでB2フロアへ

午前10時開店ですが平日10:05到着で行列7番目

中国では日本のラーメン屋のように客の回転は早くありません。お客はみんなワイワイ話しながらゆっくり食べており、日本のラーメン屋特有の緊張感のようなものは皆無です。

結果、行列7番目で約40分待ちました。

入店すると日本語で「いちらくラーメンへようこそ!」のかけ声

店内はL字のカウンター10席と

テーブル席が28席ほどありました

テーブルの上には、中国語で「手打面道火的意思」と記載された紙製ランチョンマット、原作のセリフをもじって「言ったことはまげねぇ。それが俺の手打麺道だ!!」という感じでしょうか。

お箸はエコ洗い箸、箸の頭部には忍者の武器クナイの造型がありました。(鋭利に見えますが柔らかい素材でできているので安心です)

卓上調味料は醤油・花山椒粉・一味粉・米酢

調味料の横に立て掛けてある巻物を

開くとメニューになっているという忍者の世界観

ただ、実際にはQRコードでスキャンしてスマホでオーダーするのは現代の中国らしい

麺の硬さ・ネギ・辛さ・味付けも選べます。

入り口のドアには現金での支払いにも対応していると表示されていました。

今回注文したのは・・・

  • 豪華特製ラーメン78元(1300円)
  • 砂隠れのキムチチャーハン26元(450円)
  • 千鳥という飲料18元(300円

料理を待つ間、店内を見回して見ると

レジ台には「木の葉マーク」

入り口のフロアマットにも「木の葉マーク」

ティッシュケースにも「木の葉マーク」

入り口右壁には神棚もありました。

内装もNARUTOの世界観でいっぱい、作り手のこだわりが感じられます。

待つこと3分、まずは「千鳥」という飲料が来ました。原作に出てくる青い稲妻を発する「千鳥」という技をイメージしたクリームソーダでしょうか。

待つこと約10分、豪華特製拉麺が着丼です。

どんぶりは中央に段差のある特殊な形状です。

スープは濃厚な豚骨ベースです。

麺は中太麺、手打ちではなさそう。

大判チャーシューが4枚入ってます。

味玉にも「木の葉マーク」

味玉はトロトロの半熟でした。

最後にキムチチャーハンが来ました。「砂隠れ」のマークと我愛羅のプリントされた可食紙が乗っており、チャーハンも我愛羅のアイテムであるひょうたん型に盛り付けられています。

完食・完飲、ごちそうさまでした!

食事を終え店を出た11:30にはすでに長蛇の列ができていました。

お店の前には、NARUTOグッズを販売するポップアップショップもあります。

おそらく日本では買えないであろう、ラーメンどんぶりや小皿なども置いてありました。

ポップアップショップに行列はできていないので、NARUTOファンへのお土産にもオススメです。

 

まとめ

さすがオフィシャルなお店だけあって、NARUTOの世界観がよく表現されており、料理の味も接客態度も非常に高いクオリティでした。

行列に並んでいる間、行列整理担当の店員も非常にフレンドリーに話しかけてくれて、中には流暢な日本語を話す店員もいてかなり好印象、もう少し行列が緩和されたら是非再訪したいお店です。

ちなみにラーメンのナルトは普通でした。

中国生活で役立つ記事15選

1

日本人が中国で生活する上で今や必要不可欠な通信インフラとなったVPN。でも、いざ使ってみようとすると ...

2

この記事は、海外赴任で余裕ができた時間を利用して”副業”のブログ運営を考えている駐在員や駐在妻の方々 ...

3

WeChatPay(微信支付)は、Alipayと並ぶキャッシュレス先進国である中国を代表する二大決済 ...

4

AliPay(アリペイ/支付宝)とは? 支付宝(アリペイ)とは「阿里巴巴集団(アリババ・グループ)」 ...

5

最近は中国発の魅力的なアプリが増えてますよね。 でもiPhoneユーザーの場合、日本のApple I ...

6

中国のアプリを使いたいと思いGooglePlayStoreを探しても出てこないという経験はありません ...

7

「VPN」をどうするのか? 中国に駐在、留学、出張で来る場合、ほとんどの方が直面する課題です。 「V ...

8

ここ数年中国のIT分野はものすごいスピードで独自の進化を遂げており、中国で生活しているとスマホアプリ ...

9

当サイトでは、海外生活におけるライフハック術を主に紹介していますが、よく聞かれる質問の一つが「日本の ...

10

インターネットが厳しく管理されている中国大陸への出張や旅行時に、スマホやタブレットでインターネットに ...

11

まずは簡単な自己紹介から 私は2003年から2007年まで中国上海に駐在し、2008年から現在まで年 ...

-上海, 中国グルメ, 日式拉面

Copyright© 中華ライフハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.